勉強しない、ゲーム三昧、親への暴言は子育て仕切り直しチャンス

 

 

こんにちは、

子育て心理学協会 代表理事

東ちひろです。

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

ふと気がついたのですが、私の講座や相談は圧倒的に

「小4~中学生」のお子さんのお母さんが多いです。

 

子どもも10歳を超えた頃から、徐々に反抗期に差し掛かります。

また、「今までの子育ての結果が出る時」と言えます。

 

子どもも小さい時は、親が怒るから言うことを聞くということがあります。 

 

思春期の子どもは「ココロ貯金不足ですよ~お母さん」とは言いません。

ココロ貯金がそれまでに貯まってないといろいろとやらかしてくれるのです。

 

それが、

 

ゲーム三昧

スマホ三昧

勉強しない

親への暴言

 

こんな態度を見せてくれるのですね。

 

こんな時は、親が子供にどんな言い方をしてもあまり変化がありません。><

 

私も出版しているので言いにくいのですが・・・

 

「言い方」が通用するのは、「子どもの情緒が安定していること」が前提です。

 

子どもが不安感いっぱい怒りいっぱいの場合は、何をどう言ったとしても変化は少ない、焼け石に水状態です。

 

つ・ま・り

お子さんに合わせた方法で

ココロ貯金を貯めることが先決です。

逆にココロ貯金が貯まっていけば、

勉強もするし親の言うことも聞けるようになります。

 

そうなると本当の意味で子育てがラクになります。

 

いつからでも学べるココロ貯金。

いつからでも貯められるココロ貯金。

子育てが ぐっと やりやすくなるココロ貯金。

 

更に、ココロ貯金は仲間同士貯めあうこともできるので、講座受講生さんは変化が早いです。

 

講座にもよりますが、カウンセラー養成講座では、ライングループで日々のココロ貯金活動を投稿しあって頂いてます。

もちろん、投稿できる方だけができるときにできるだけなんですけど、スタンプ一つでお互いの応援ができるのですよね~♪

 

 

家の中で一人子育てしてると、気持ちの切り替えってなかなか難しいです。でも、受講生さんたちはグループを上手く使っていらっしゃいます。

 

過去の子育てを悔やむよりは、今できる一番いいと思うことをやっていきましょう。

 

親子関係は人間関係の一つのかたちです。

人間関係は、こちらのかかわり方が変われば必然的に相手の反応も変わってきます。

 

むしろ、何も変わらないほうが難しいです。

 

子育ては、気づいた時が1番いい日です。

 

■カウンセラー養成講座は現在受付終了していますが、「今後の講座情報を知りたいよ」と言う方はこちらからお問い合わせくださいね。

ミニ講座、ココロ貯金講座など講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
 

▼ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】

 

 

 

あなたの子育て応援しています。


子育て心理学協会 代表理事

東ちひろ

 

 

 

 

メルマガ登録はお済みですか?

\10月は不登校・登校渋り・反抗期対策特集ですよ〜/

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』




王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

友だち追加

 

【新刊のご案内】

お求めはこちらからお願いします

 

\韓国でも発売決定!/

もちろんこちらは日本語です

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします