中学生がサクサク宿題をする方法
こんにちは、東ちひろです。
今日は、夏休みの宿題を進めていない中学生のお子さん対応についてです。
一般的に中学生の宿題は、小学生とは違います。
中学生は、副教材等の宿題をガッツリもらっているところが多いです。
とはいえ、この時期はお年頃ですからね。
親にとやかく言われることを一番嫌がる時期とも言えます。
母:「宿題やったの?」
中学生:「うるさいな~」
となりがちです。
とはいえ、中学校の成績は提出物が重要になります。
つまり、宿題を出しているか、出していないかが成績に反映してしまいます。
/
内申書にも影響します。
\
では、一体親はどうしたらいいのでしょうか?
反抗期だから、そのままにしておくといいのでしょうか?
●明日8/21(土)のメルマガにて、宿題をしない中学生対応について書きます。
メルマガは、ブログに先立って優先的にお得な情報を配信しています。まだ、ご登録でない方はこの機会にぜひご登録くださいね。
しかも、メルマガでは、365日分の東ちひろの子育てYouTubeが毎日配信されます。
東ちひろの子育てを毎日伴走してもらえると好評です!