●子どもは欲しかったが、修行はしたくなかった!
こんにちは、
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろです。
◆夏季休業のお知らせ◆ ーーーーーーーーー
誠に勝手ながら、8/11(水)~8/17(火)は夏季休業とさせていただきます。
その間にいただいたお問い合わせは、8/18以降にご対応申し上げます。宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもは、親の心の器を広げるためだけに産まれていたと言えます。
そのため、子どもは手を変え品を変え、親の手のかかることをやってくれます。
悩ましいことは、、、
「私が子どもの時には、そんなことをしなかった!」
「もう、ムリ!子どもがあり得ないことをやってくれる」
そんなことがよくあります。
よく「子どもを受け入れましょう」とは言いますよね。
まあ、お母さんにとって「都合がいい子」は簡単に認めることができるんですわ。
でもね、子育てをしているとお母さんにとって「都合が悪い子」をどこまで認めることができますか!!と突きつけられるわけです。
「素直で優しい子は認められる」
でも
「下の子や親に暴言を吐く子を認められますか?」
「まじめで勉強熱心な子どもは認められます」
でも
「登校を渋ったり、遅刻ばかりを繰り返す子どもを認められますか?」
ということです。
あああ、子育てはひょとしたら修行なのかもしれません。
お母さんは修行僧だったのか!?
私のことを言うと、子どもは欲しいと思いました。
でも、修行をしたいとは思いませんでした、、、、トホホ。
だから、私の子育ても山アリ、山アリ、谷アリ、大谷アリでございました(汗)
さて、こちらの動画はご覧いただいたでしょうか?
【1】反抗期は子育ての結果が出る時
【2】反抗期を上手に乗り越える方法
【3】子育ては「わかる」と「できる」が違う!
今でこそ、私は子育てを教える先生ですが、じつはわが子育てでは悩みに悩んだひとりです。
その分、お母さんの心の痛みがわかると思っています。
お母さんはつらいよ。by東ちひろ
子育て応援していますね。
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろ
あなたの心の痛みを東に話してみませんか?
《登校渋り、家庭で荒れるお子さんの親御様》
子育てママの駆け込み寺^^
1100円で子育てに見通しがつきますよ。
↓ ↓
↓
保護者様の心の痛みを「聴く」技術をあなたに
《先生とよばれるお母さんはこちら》
↓ ↓
↓
●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!
≪無料メール講座≫
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪
【新刊のご案内】