●祖父母がなんでも買ってしまうとき

こんにちは、

子育て心理学協会 代表理事

東ちひろです。

 

 

◆夏季休業のお知らせ◆ ーーーーーーーーー

誠に勝手ながら、8/11(水)~8/17(火)は夏季休業とさせていただきます。 

その間にいただいたお問い合わせは、8/18以降にご対応申し上げます。宜しくお願いします。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  

 

さて、なかなか会えない祖父母のところに行くと、普段よりもなんでも買ってもらうことがあります。



日ごろ、何でも子どもに買っていないママはそんな祖父母にイライラしちゃうことがあります。

 



祖父母の前の子どもは嬉しそうにすることもあり、嫁や娘の立場としては、ちょっとした嫉妬もチラホラしそうです。



そんな時は、一体どうしたらいいのでしょうか?




まず、1つめは、祖父母に会う前にひとこと状況を話しておきます。



「うちは、大きなおもちゃはお誕生日かクリスマスにしています・・・」と状況を事前に話しておきます。


2つめは、有り難く買ってもらいます。


そして、子どもには「おばあちゃん(おじいちゃん)にありがとうっていうのよ。」と礼儀を教えておきましょう。


そしてね、祖父母のいない時に、セッセとココロ貯金®を貯めておきましょう。



すると、子どもの状態がよくなるので、祖父母に対する嫉妬はなくなります。


人をコントロールするのではなく、自分ができることに取り組むのがコツです。

 

 

 

子育て応援していますね。

 

子育て心理学協会 代表理事

東 ちひろ

 

 

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 




王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

友だち追加