【募集】「ゲーム依存から脱出する方法」(残席2)

 

こんにちは、東ちひろです。

 

先日開催した『ゲーム依存から脱出する方法』講座には多数お集まりいただきありがとうございました。

30名を超す方にお申込みいただきました。


申込に間に合わなかったけれど、「スゴク聴きたかった」というお声も多数いただいています。

ここから春休みもやってきますからね。

子どもの持ち時間が長くなりますし・・・



そこで、3月16日(火)『ゲーム依存から脱出する方法』第2弾の講座を開催する運びになりました!


今回は、10名様の申込みで受付終了です。1名も多く受付しません。

子育て心理学協会メンバーは申込みをお控えくださいね。


■早速ですが、あなたは、「ゲーム障害」という言葉をご存じでしょうか?


「ゲーム障害」と言うのは、ゲーム時間がどんどん長くなり、やがては日常生活を送れなくなってしまった状態のことで、これは「障害」であり「病気」なのです。


中学生までであれば学校に行かなくなる

高校生になると退学

社会人になると退職です。



もちろんゲームは止められないように作られていますし、楽しいのでついつい長時間やってしまいがちです。

ただ、それが行き過ぎると・・・

子どもがゲームに乗っ取られてしまうわけです。


となると・・・勉強をしないどころのことではありません。

学校そのものに行かなくなります><

社会人であれば仕事に行けなくなるのです。


今回の講座では、ゲーム障害とゲーム依存の違い、ゲーム障害にならないための方法をお伝えします。


親の関わり方次第で、ゲーム障害を回避することができます。

 

 

≪募集開始≫


■「ゲーム依存から脱出する方法」
◆日程:3月16日(火)22時

◆場所:Zoom

◆参加費:3,000円税別

◆小3~高2までのお子さんの親御様

◆募集人数:残

◆お願い

*初心者は15分前に入室後接続テストをお願いします

*可能な限りお顔出しとお声出しをお願いしています。その方が能動的な学びができます。

*お支払いはクレジットカード決済をお願いしています。

 

 

「ゲーム依存から脱出する方法」詳細&お申し込みはこちらです(残