【満席】
■カウンセラー養成講座説明会ご案内
1/23(土)22時 満席
こんにちは東ちひろです。
もしも、あなたがわが子の名カウンセラーになれたら・・・
お子さんとの関係性が非常に良くなります。
何でも話せる関係があれば、仮に困ったことがあったとしても子どもが教えてくれるので、大事に至らずにすみます。
わが子の名カウンセラーになるということは、お子さんのココロ貯金を上手に貯められる親になるということです。
そうなれば、お子さんのやる気と自信の大元である自己肯定感が高まります。
自己肯定感が高まると、家庭の中では機嫌よく過ごしますし、学校への適応もよくなります。
せっかく生み育てたお子さんです。
まあ、勉強が出来て欲しい、運動が出来て欲しいとアレコレありますが・・・
カウンセラー講座では、子育てで、ここだけは外せない自己肯定感が高めることができます。
これが出来るとお子さんは本当の意味で強いです。
親は心から子どもを安心して見ていられます。
まずは、今までにカウンセラー講座を受講した方の感想です。
(高2男子の母 栃木県)
カウンセラー講座参加の前の息子は、不登校の状態でした。
さらにコロナ渦に入り、息子は感覚過敏をもつため、マスクが出来ず困っていました。
それが!今では、高校に完全復帰しています!!!
マスクも必要な場面では、きちんと使うことが出来ています!!
不登校の時には、人前に出るなんて考えられない状態で、「面倒くさい」「無理」が口癖でした。
それが、私がカウンセラー講座を受けている間に、友達が生徒会立候補する時に人前で応援演説のスピーチをするようになったり、部活の動画に出演するようになったり、本当にすごい成長をしました!!
さらに、コロナ渦で北海道に修学旅行があったのですが、なんと!最後まで修学旅行に行けたのです。
息子は食べられないものが多いのですが、苦手なものは友達に食べてもらい、自分はコンビニでおにぎりやパンとコーヒーを買ったりして過ごしていました。
元々、不安感が強い子なので、心配していましたが、よい意味で図太くなりました。修学旅行から帰っても「楽しかった」と言っています。
本当にカウンセラー講座を受けて良かったです!! 高校生もこんなに変わるなんて!! 私もびっくり驚いています!!!
「生徒(園児)の話を聴く力」は「生徒(園児)を育てる力」です。
先生という仕事は、対人援助職になります。
そのため、どのように生徒(園児)と上手にコミュニケーションを取るか、傾聴するか、承認するかが生徒(園児)の良い変化に重要です。
実は、手がかかるお子さんへのサポートに先生の「話の聴き方スキル」はマストです。
生徒(園児)との信頼関係を短時間で作り出し、生徒(園児)の深い気持ちまで的確に捉えて、さらに傾聴・承認できると仕事の発展が明らかに変わります。
さらに先生が保護者との信頼関係を短時間で構築できると、子どもは保護者から家庭の中で傾聴・承認されるため、確実に良い成長をします。
つまり、子どもへのアプローチと保護者へのアプローチの2つが相乗効果をもたらすと子どもの変化は加速化します!
「話を聴くスキル」は、安定した落ち着いた学級経営には欠かすことができません。
先生の「話を聴く力」がスキルアップすると、確実に自信をもって仕事ができるようになります。
このスキルは身につけておいて損はないです。
どんな子どもにも保護者にも使えます。
とても汎用的なスキルなので、ぜひともあなたには身につけていただきたい。
《カウンセラー養成講座説明会》
■日程
<2020年>
*12月27日(日)22時~22時30分 満席
<2021年>
*01月07日(木)22時~22時30分 満席
*01月09日(土)22時~22時30分 満席
*01月11日(月祝)22時~22時30分 満席
*01月11日(月祝)10時~10時30分 満席
■内容:カウンセラー養成講座ご案内
※希望者には個別相談を承ります
■Zoom開催
※申し込み者にはZoomURLをお伝えします
■参加者可能な方
ママ先生に限らず、カウンセラー講座にご関心がおありの方
■募集人数:4名様限定
■参加費:無料
■日程
<2020年>
*12月27日(日)22時~22時30分 満席
<2021年>
*01月07日(木)22時~22時30分 満席
*01月09日(土)22時~22時30分 満席
*01月11日(月)22時~22時30分 満席
*01月11日(月祝)10時~10時30分 満席
*01月22日(木)14時~15時 終了
1/23(土)22時 満席
東ちひろ