私がどんな中学生ともうまくやれた理由
こんにちは、東ちひろです。
私は以前、教育委員会と各中学校のカウンセラーをしていました。
その中で手がかかるお子さんの相談を受けたり、休み時間におしゃべりしたりしていました。
ここで言う、手がかかるお子さんというのは
「反社会的」と言って警察にご厄介になるお子さんと、「非社会的」と言って不登校、引きこもりをされているお子さんのことです。
このお子さん達は大人を信用していなかったり、不安感が強かったりしてコミュニケーションが取りにくい子です。
そんなお子さんとも短時間で仲良くなれた理由は、私に「スキル」があったからです。
それがなかったら・・・・荒れたお子さんが殴り掛かかったり、人と話ができないお子さんと縁が切れていたのでは?と思います。
そのスキルは、「承認」です。
世の中に「承認」というスキルを知った時、私はなんと便利な言い方なのか!!??と感動しました。
このスキルがあると、荒れたお子さんもおとなしすぎるお子さんも短時間で信頼関係が作れます。
じつは、今度の≪思春期特別バージョン》「チャレンジング子育て講座」では、この「承認」スキルを分かりやすく具体的にお伝えします。
さらに、登校渋りのお子さんへの具体的な対応方法、発達に偏りがあるお子さんの対応方法もお伝えします。
《思春期特別バージョン》
「チャレンジング子育て講座」の詳細&お申し込みはこちらです。
まだ、《思春期特別バージョン》「やる気と自信育て講座」を未受講の方は、
「やる気と自信育て講座」を動画受講+「チャレンジング子育て講座」の受講をお願いしています。