●思春期、家庭で荒れる、登校渋り、発達の偏りがある子のお母さんへ
本格的な思春期、反抗期は中学校・高校生時代です。
ですが、プレ思春期として小4あたりから、今までと違う子どもの反応に出会うことがあります。
冷たい目をして「うるさいなー」「ほっといて!」と言ったり、舌打ちしたり、壁を叩いたり・・・
子どもも小さい時ならば、「えらいね~^^」「おりこうさんだね」と言えばニコニコと喜ぶのですが、この頃になると、「別に」「ウルさい」「ほっといてとキツイ言い方をすることがあります。
これは全員の子供がするわけではありません。
これは、思春期の入口のわが子が「しっかりココロ貯金を貯めてください!」「早くしないと大人になっちゃうよ」と言っているようなものです。
だんだん体のサイズが大きくなりますよね。
すると、「その割には中身のココロ貯金が貯まってないんでけどーー」と言っているようなものです。
中身がぎっしりつまった貯金箱は重さがあるので、そばで少々暴れても倒れません。
これは、現実の世界では、仲間で荒れた子がいたり、嫌なことを言われても影響されにくいので、「それはそれ」と気にならないで済みます。
一方、ココロ貯金箱の中身が入っていないと、とても軽いのでそばを誰から歩いただけですぐに倒れてしまいます。
《満席→増席3》■「やる気と自信育て講座」詳細&お申込みはこちらです
《満席→増席残席1》【再受講専用】申し込みフォームはこちらです
今までに子育て心理学ベーシック講座またはスピードマスター講座を受講した方専用
【キャンセルポリシー】
・講座開催の日の10日前から3日前までの間にキャンセルの通知があった場合受講料の額の50%の額
・講座開催の日の2日前から講座開始の24時間前までの間にキャンセルの通知があった場合受講料の額の70%の額
・講座開始の24時間前以降から講座開始までの間にキャンセルの通知があった場合受講料の額の100%の額