●子どもは、親のお手すきをねつらう天才

 

こんにちは、東ちひろです。

 

子どもはムダなことをしません。

 

親が忙しかったり、他のきょうだいのことで手を取られているとしたら・・・

 

 

 

そこに「自分をかまって!」というサインを出しても、親に見逃される可能性が高い。

 

だから

 

親に何もリクエストを言わなかったりします。

 

 

 

もしも、「いえいえウチの子はリクエストをします」という方は、『おめでとうございます』

 

親としては大変ですが、リクエストを言うお子さんは後回しにしにくいため、結果として親のココロ貯金をためてもらえます。

 

 

 

たとえば、こんな時には、子どもは親へのリクエストを言っても叶えてもらう確立が低いので言わないことがあります。

 

 

・きょうだいの誰から登校渋りをする時

・仕事が多忙で家庭との両立ができていない時

・家族の誰かに重病人が出た時

・家庭の中で介護する人が出た時

・夫婦げんかが多発して離婚を考えている時

 

 

お母さんのエネルギーは有限です。

 

だから、「今、お母さんは自分のことどころではない」と思うと子どもは親にあれこれとやってくれと言わなくなります。

 

理由は、自分のお願いを聞いてもらえる確立が低いからです。

 

 

じゃあ、この先ずーっとあきらめるのかというとそうではありません。

 

まあ、我慢しています。

 

 

親のお手すき状態になった時に、「待っていました」とばかりに、あれこれとやってくれと要求します。

 

こんな時にリクエストが入ります。

 

 

きょうだいの誰から登校渋りをする時

⇒不登校は親の一大事です。そのため、不登校のお子さんの登校が芳しくなった時、もしくは親があせらなくなった時に子どもからのリクエストが予想されます。

 

 

受験生がいる年

⇒子どもが受験の年は親はモレナク受験生の母になれてしまいます。受験が終わった時に子どもからのリクエストが予想されます。

 

 

仕事が多忙で家庭との両立ができていない時

⇒時間の余裕はココロの余裕です。そのため、時間的余裕が生まれてきた時に子どもからのリクエストが予想されます。

 

 

家族の誰かに重病人が出た時、または介護する人が出た時

⇒想定外の出来事は親のエネルギーを奪います。そのため、家族の病気や介護が落ち着いたり、対応に慣れてきた時に子どもからのリクエストが予想されます。

 

 

夫婦げんかが多発して離婚を考えている時

⇒離婚は母親のエネルギーを奪います。そのため、夫婦関係が落ち着いたり、離婚をして生活が安定した時に子どもからのリクエストが予想されます。

 

 

こんな時には、「もういいですか~」と自分の手を取ってくれと言い始めます。

 

今の世の中は何事もアウトソーシングできるようになっています。

 

でもね、子育てだけはアウトソーシングできません。

 

手抜きをすると、ツケが回ってきます。

 

 

もしも、「コレ私のこと!」と思われた方は、今からココからココロ貯金ですよ。

 

ココだけはやらずにすみません。

 

 

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 



王冠【2月子育て電話相談】

リストこちらから受付中
 

 

 

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加