●ストレスが軽減できる生き方 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    ●ストレスが軽減できる生き方

    こんにちは、東ちひろです。
     
     
     

    私は、援助職という職業柄、最大の課題は「自分のメンタル安定維持」なんですね。

     

     

    たとえば、自分が落ち込んで立ち直れない状況だったら、同じように「落ち込んで立ち直れないママ」の相談を聴くことができませんからね。

     

     

     

    メンタル管理は、必須なんです。

     

     

     

    さて、今日はストレスが軽減するものの考え方ですよ。

     

     

     

    私たちには、「できること」と「できないこと」があります。

     

     

    「できないこと」をしようと思うと、すごくストレスになります。

    だって、そもそも「できないこと」だから、頑張ってもできないわけね。

     

     

    それを頑張ろうとすればするほど、ツラくなるわけ。

     


    一方、「できること」もあるはず。

     

     

    困ったとき、立ち往生する時には、「できないこと」をやろうとしています。

     

     

    そんな時には、「自分ができることは何があるだろうか?」と考えます。

     

    そして、その「自分ができること」を1個でも具体的にやってみます。

     

    でね、人間は、一方が変わると、もう一方は何らかの変化をさせるのね。

     

    逆にまったく変わらない方が難しい。

     

     

     

    たとえば・・・

     

     

    子どものきょうだいゲンカがヒドイとします。

     

     

    私たちは、自分のことですら変えることは難しいのに、自分以外の人(子ども)を変えることはもっと難しいわけね。

     

     

    まあ普通は、「きょうだいゲンカはダメ!やめなさい!」と言います。

     

     

    それは、思いっきり「子どもだけ」を変えようとしているのね。

    そうじゃなくてね、「自分ができることは何があるだろうか?」と考える。

     

     

    上の子の話を意識的に「ふんふん、へ~、そうなんだ、それで?」と聴き役に徹してみる。

     

     

    これは、やろうと思えば「できること」

     

     

     

    もちろん、余裕がなくてできないこともいっぱいあるはず。

     

     

    そんな時には、「どんな時だったら上の子の話が聴きやすいだろか?」と考える。

     

     

    夜寝かしつけの時?
    習い事の送り迎えの時?
    お風呂中?

     

     

     

    えええ?

    「その時間確保も難しいよ」って?

     

     

    としたら、生活スタイルそのものを見直す時期なのね。

     

     

     

    子育てだけはやっておかないとそのうちツケがくるんです。

    産んだら育てるところまでやる必要があります。

     

     

     

    でね、子どもの話を聴くことは「メンタル安定の大チャンス」です。
    まずは、その時間を大事にするんです。

     

     

     

    毎日忙しくて余裕がないって?

     

    家事の手抜きは、あとで取り返すことができますが、子育ての手抜きは取り返しは厳禁です。

     

     

    そのうちに、もーっと、手をかけられることになります。

     

    さて、あなたが子どもに「できること」は何がありますか?

     

     

     

     

    メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』


    王冠【10月子育て電話相談】

    リストこちらから受付中

     

     

     

    旗LINE@はじめました。

    ≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @jjf8169h

    友だち追加