●「子どもが、心配なんです・・・」は、マイナスストローク | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    ●「子どもが、心配なんです・・・」は、マイナスストローク

     

    こんにちは、東ちひろです。

     

    「あなたが心配よ」って言う言葉の裏には、私は、「いいこと」や「親切」や「気がきく」ことをしていますというメッセージが含まれている気がします。

     

    それは、『心配することは、よいこと』って刷り込まれているからかもしれません。

     

    この岐阜地方では、お中元などの、何かをもらった時には「ご心配いただいてありがとうございます」っていうのよね。

     

    この地方では、「心配」って、いいことしてもらったという意味でつかっています。

     

    でも、「心配」って、じつは、相手は「できない人」って前提があるから、心配しているわけです。

     

    つまり、「相手に失礼」なことなのですね。

     

    そして、子育てで言うと、「子どもがいじめられないか心配です」というのは、子どもにマイナスのストロークを与えていることになります。

     

    ココロ貯金の観点でいうと、貯金が漏れて、さらにいじめられやすい子どもにしています。

     

    ママは、わが子が自分の手の延長線上にある感覚がありますから、その気持ちはわかります。

     

    でも、そのエネルギーを子どもを抱っこしたり、「大好き」って言うことに使いませんか?

     

    その方が、建設的です。

     

    「大好き」がたくさん伝わると、子どもは、確実に、図々しく、たくましい子に育ちます。

     

     

    メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』


    王冠【10月子育て電話相談】

    リストこちらから受付中

     

     

     

    旗LINE@はじめました。

    ≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @jjf8169h

    友だち追加