●こんな子どもの比べ方はOKです | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba
    ●こんな子どもの比べ方はOKです
     
    こんにちは、東ちひろです。
     
     

    子どもを他の子とくらべてはいけないといいますよね。

     

    もちろん、そのとおりです。

     

    私たちだって、夫や子ども達に

     

    「お隣のお母さんの方がやさしいよね・・・」

     

    「お隣の奥さんは、いつもキレイに家の前を掃除しているね」

     

    「Aくんのママって、お料理が上手なんだって!」

     

     

    な~んて言われたらどうでしょうか。

     

    むっとしますよね。
     

     

    でもね、こんなくらべ方は大丈夫です。

     

    子どもの、いい変化 について、前の状態とくらべることです。
     

    たとえば、

     

    「入園した時とくらべたら、たくさん歩けるようになったね。」

     

    「1年生の時とくらべたら、たくさんご飯を食べるようになったね」

     

    「小学生のときとくらべたら、運動量が格段に多いよね」

     

    などなどです。

     

    こんなくらべ方をされたときには、

     

    自分でも気がついていない「よさ」「成長の足跡」を気がついてもらえたと感じます。

     

    これは、子どものことをよく見ていないと言えない言葉でもありますから、すごくいいのです。

     

     

    2学期のはじめとくらべたら・・・

     

    今年の初めとくらべたら・・・

     

    今がくらべ時です。

     

     

    メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』


    王冠【10月子育て電話相談】

    リストこちらから受付中

     

     

     

    旗LINE@はじめました。

    ≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @jjf8169h

    友だち追加