●「わかっちゃいるけどやめられない」の変え方 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    ●「わかっちゃいるけどやめられない」の変え方

     

    こんにちは、東ちひろです。

     

     

    ココロの取り扱いについてです。

     

    私たちのココロには、いろんなクセ・パターンがあります。

     

    ■思考グセ 

     

    「私ってダメだわ・・・」

     

    「どうせ・・・」

     

    ■感情パターン 

     

    「すぐに怒り出す」

     

    「すぐにすねる」

     

    でもね、

     

    コレを変えることは、そんなに簡単なことではありません。

     

    長年自分がつちかった?クセ・パターンだからです。

     

     

    子育て中の今、すべてを変えようと思っていると・・・

     

    どんどん子どもが大きくなってしまいます。

     

     

    コレを努力根性意志で変えようと思うと・・・


    残念ながらかなりの確率で挫折します。

     

    でもね、それは、あなたが悪いのではありません。

     

    変えるとことが 違う のです。

     

     

    思考・感情よりももっと変えやすいものは行動です。

     

    あなたの行動です。

     

    ※子どもの行動でもありません。。。

     

     

    ココロが伴わなくても

     

    コトバだけでも

     

    「だ~いスキ」と言ってみましょう。

     

     

     

    清水の舞台から飛び降りてください。

     

    1回だけ。

     

    だんだん、そのうち慣れてきます。

     

    言っているうちに、子どもの心が安定します。

     

     

    そうなれば、さらに言いやすくなってきます。

     

    これがハッピースパイラル

     

    大切なことは、もう1回。

     

    =============

    ココロを変えようと思うと挫折します。

    =============

    =============

    行動だけ、まずは変えてみる。

    それがコツです。

    =============

     

    もちろん、心が伴うのが一番いいです。

     

    でもね、ココロが伴うまで待っていたら・・・

     

    すぐに5年、10年たっちゃいますよ~

     

    子どもだって、大きくなってしまいます。

     

     

     

    メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』


    王冠【10月子育て電話相談】

    リストこちらから受付中

     

     

     

    旗LINE@はじめました。

    ≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @jjf8169h

    友だち追加