◆夏休み中は、家事手抜きでバランスを取る

世のお母さんは頑張り屋さんです。
なぜならば・・・
じつは、「母親神話」というのがあります。
母親は、頑張るものだ
母親は、我慢するものだ
母親は、優しいものだ
母親は、自分の好きなことをしてはダメだ
母親は、人に子供を預けてはダメだ
母親は、家事をしっかりするものだ
うまくできない母親は、母親失格だ
うまくできない母親は、罪悪感を感じないといけない
と「母親とはこうあるべきもの」という前提があります。
じつは、その母親神話は、母親をじわじわと苦しめます。
「苦しめる」と言うのは、そもそも「母親神話」は、母親本来の姿ではないとうこと。
母親の「架空の姿」なんですね。
さて、時は夏休みです。
お母さんは、母親業、主婦業、お嫁さん業、外のオシゴトをこなしています。
となると!
キャパオーバーになります。
キャパオーバーになると・・・
母親は、一番身近な子どもに八つ当たりしちゃいます。
ココロ貯金で言うと、ガミガミ・クドクド・ネチネチ言うとココロ貯金が漏れるのです。
漏れると、子どもが荒れたり、不安定になったり、弱い子になります。
それではマズイですよね。
じゃあどうするか???
ガミガミ言わないようにする?
ではありません。
ママの業務をスリム化します。
とはいえ、子育て・育児はそんなに手が抜けないのです。
じゃあ、どうするか・・
これはね、家事を「上手に手抜き」をするしかありません。
「今日は、忙しかったので晩御飯はなしね」というわけにはいきません。
手づくり100%の料理は素敵ですが、お母さんが頑張りすぎてイライラするのは、ココロ貯金をダダ漏れにするんです。
これはマズイです。
女の一生は長いですからね。
そして、いつの世代も忙しい。
子育てが終わったら、仕事をはじめ、そのうち親の介護が始まり、その頃から夫が入院したりするんです。
男の人は、仕事の定年があります。
が、女の人は家事がどこまでも続くんです。定年退職なしです。
どうも女性はいつまでたっても暇にはならないのです。
ということは・・・
少ない時間で家事を回すしかありません。
上手な手抜きでハッピーママをめざしましょう。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h