●ゲームを取り上げてもいいですか?

 

こんにちは、東ちひろです。

 

春休みも終盤になり、子どものダラダラがMAXではないでしょうか???

 

 

 

「いえ~、ウチは大丈夫でございます」(←なぜか丁寧な言葉)

 

というママはここで「さようなら~」

 

 

 

まず、ゲーム機というのは、ゲーム機会社の優秀な社員さんが頭から湯気が出るくらいに、「人がやめられないように」考えて考え抜いて作ったものです。

 

自社のゲーム機が売れるかどうか、人気が出るかどうかは社運がかかっていますからね。

以前、私がNHKの朝イチに出演した時、ご一緒した久里浜病院の先生が言われることに・・・

 

「ゲームはやめられないように作っています。それは仕方がないですが、大人だけではなく、判断能力が未熟な子どもが使えてしまうことが問題です」と教えてくださいました。(私が個人的に放送時間以外で質問しました)

 

 

 

そうなんです。

 

ゲームはやめられないように作っているのです。

 

何秒かに1回は「お~~~!!」「やった~~~!!」と興奮できるように作っています。

 

 

これがもしも、ゲーム機からお経が流れてくるとしたら・・・つまらないので誰も使いません。チーン

 

 

【Q】じゃあ、ゲーム機を親が取り上げてもいいのでしょうか?

 

【Q】そもそも親が買わなければいいのでしょうか?

 

 

 

最近は、eスポーツとか言ってゲームがオリンピック種目にもなっておりますが、わが子がオリンピックに出るとは到底思えないのではないでしょうか??

 

 

 

それよりもゲーム機が子どもを乗っ取ってしまいそうです。

 

ゲーム機が子どもの身体の一部になっている子もいます。

 

 

 

じつは、ゲーム機を買うとか買わないとか、取り上げてもいいか?ということではないのです。

 

子どもの年齢が大きくなると、「親」VS「ゲーム機」の戦いになります。

 

まず、子どもは、自分の心を暖めてくれるゲームにゾッコンLOVEになります。

 

もう、ゲームと離れられない状態になりにけりです。

 

 

 

 

●ゲーム機取り扱いについては、4月6日配信のメルマガでお伝えしますね。

 

まだ登録していない方はこの機会に登録をお願いします。

 

ブログよりも優先的にお得な情報をお送りしています。

 

 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 

【新刊のご案内】

 

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座