●「大丈夫」は「大丈夫」ではない
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
新元号が発表になりましたね。
清々しい気持ちでさらに「令和時代」も子育てママを応援しますからね。
さて、来週から新学期というところが多いです。
これは新1年生でも、それ以外の進級のお子さんも同じなのですが・・・
新しい学年にうまく適応できるかどうか心配なママもお子さんも多いです。
ママの心配は・・・
ちゃんとみんなと学校に行くことができるか?
喜んで教室に入ることができるか?
って感じです。
子どもの心配は・・・
友達ができるか?
仲良しの子と同じクラスになるか?
先生は怖くないか?
給食を残しても大丈夫か?
ってところです。
そんな時、いくらママが「だいじょうぶ」「ダイジョウブ」「大丈夫」と何回言ったとしても、子どもは安心できません。
子どもは
な
に
を
根拠にママが「大丈夫」と言っているかと思います。
単に子どもを励ますだけでは、子どもはちっとも大丈夫と思えません。
では、いったいどうしたら子どもが安心して登校できると思えるのでしょうか?
子育ては「具体的な行動」が大事です。
ただ、「大丈夫」て何回も言うよりも、ママが「具体的に」「何をするか」が大事です。
しかも!「今」何をするかが大事なんです。
今週中にやっておくことです!
●明日(4/2)発行のメルマガにて、ママが口先だけで「大丈夫」と言うのではなく、子どもが本当に安心できる方法をお伝えします。
新1年生ママ、登校渋り・不登校のお子さんのママは必読です。
今ならばまだ間に合う方法を伝授します。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h