○お母さんは反抗期。

 

東ちひろです。

 

 

思春期の子どもは、自分は何者かをしりたくて

 

 

反抗するらしい・・・

 

 

それをアイデンティティを探っているとのこと。

 

 

 

 

もちろん、ココロとカラダのバランスが悪いことも理由です。

 

 

 

 

 

私は、お母さんも、

 

 

 

子育てしながらアイデンティティを探っているのではないかと思う。

 

 

 

子どもをもつまでの自分と

 

 

 

 

子どもをもってからの自分は大きく生活が変わります。

 

 

 

 

 

だから、子育てだけが自分に向いているか

 

 

 

 

 

 

シゴトをしていた方がいいのか

 

 

 

 

パートが向いているのか

 

 

 

 

フルタイムがいいのか

 

 

 

 

同居がいいのか

 

 

 

 

別居がいいのか

 

 

 

 

 

「子育て」と「ジブン」をすりあわせている気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

思春期の子どもは、そのアイデンティティが定まらないので

 

 

 

 

 

ココロがぶれやすい。

 

 

 

お母さんは、子育てしながら、

 

 

 

どんなお母さん像がしっくりくるのかを探っているとしたら・・・

 

 

 

やっぱりココロは揺れるでしょう。

 

 

 

 

 

反抗期の子どもと似ているかもしれません。

 

 

 

 

 

ひょっとして、

 

 

 

 

 

わが子も反抗期だったら・・・

 

 

 

 

反抗期が二人なので、

 

 

 

 

そりゃ、もめるでしょう。

 

 

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

【新刊のご案内】

 

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加