●娘の変化に、本当に感動しました
こんにちは、東ちひろです。
今日ご紹介のお子さんは、ママとパパ以外の人に全くお話をされない方でした。
同年齢のお子さんや習い事の先生ともまったくお話をされませんでした。
お母さんとしたら心配されて普通のことと思います。
でもね、子育て相談をスカイプで続けていると、お子さんがおしゃべりする場面やおしゃべり出来る人がどんどん増えていきました。
私はお子さんの変化を毎回お聞きする度に、感動していました!鳥肌ものでしたよ。
■3歳女の子のママ、海外在住
3歳半の娘は、私と主人にしかコミュニケーションを取ろうとせず、家を一歩でると全く声を出しませんでした。
海外在住の為、私自身が育児に対して非常に強い孤独感を持っていました。
そこで、どうしていいのか途方にくれて、東先生に相談をしました。
先生に話しを聞いてもらい、毎回的確なアドバイスを頂くと、非常に心強く感じて、心が軽くなりました。
そして、この数ヶ月で私は、娘と私の行動を冷静によく観察できるようになりました。
毎晩寝る前に「何か頑張ったことを見つけて褒めてあげること」「大好きだということ」 「元気で一日過ごしてくれたことの感謝の気持ち」を言葉で表現することが日課になりました。
2ヶ月後、娘がお友達に対して、初めて「ありがとう」と言うことができました。
今では口数は少ないながらも、お遊びグループでお友達ともなんとかコミュニ ケーションをとりながら楽しんで遊び、 最後には、先生と握手して、さよならの歌まで歌えるようになりました。
娘の変化に、本当に感動しました。
そして一緒に喜んで下さった先生に心から感謝しています。
これからも先生に教えて頂いた事を大切にしていきたいと思います。
3歳半の娘は、私と主人にしかコミュニケーションを取ろうとせず、家を一歩でると全く声を出しませんでした。
海外在住の為、私自身が育児に対して非常に強い孤独感を持っていました。
そこで、どうしていいのか途方にくれて、東先生に相談をしました。
先生に話しを聞いてもらい、毎回的確なアドバイスを頂くと、非常に心強く感じて、心が軽くなりました。
そして、この数ヶ月で私は、娘と私の行動を冷静によく観察できるようになりました。
毎晩寝る前に「何か頑張ったことを見つけて褒めてあげること」「大好きだということ」 「元気で一日過ごしてくれたことの感謝の気持ち」を言葉で表現することが日課になりました。
2ヶ月後、娘がお友達に対して、初めて「ありがとう」と言うことができました。
今では口数は少ないながらも、お遊びグループでお友達ともなんとかコミュニ ケーションをとりながら楽しんで遊び、 最後には、先生と握手して、さよならの歌まで歌えるようになりました。
娘の変化に、本当に感動しました。
そして一緒に喜んで下さった先生に心から感謝しています。
これからも先生に教えて頂いた事を大切にしていきたいと思います。
お母さんにとって、子育てが占める割合はとても大きいものです。
そのため、子育てが順調に進むようになったら、ご自分の人生もラクに進むようにもなるんですね。
まったく別の内容のようですが、ひとつがよくなると、不思議と他のことも連動してうまくいくようになります。
ぜんぶつながっているのです。