●子どもを怒鳴りお尻を叩くママが一度も怒鳴らなくなった秘訣
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
現在、ご案内中のテキストは、明日までの受付です。
先日、東が跳び上がるほどうれしかったこんな感想をいただきました!!!
◆さっちゃんママより(長女五歳、次女四歳、長男1歳のママ)
テキスト60日で『怒らないやさしいママ』になる方法を購入してから1ヶ月以上がたち、この1ヶ月間一度も怒鳴ることなく過ごせたことにびっくりしています。
今まであんなに怒鳴って時にはおしりも叩くこともあったのに……と自分が一番驚いています。
こどもは長女五歳、次女四歳、長男1歳の3人ですが、真ん中のこどもが一番荒れていました。
しかし、最近はとても落ち着いて、私の話をすんなり受け入れてくれるようになりました。
ただ、上の子は今まで真ん中の子ばかり怒られていたためいい子に見えて?過ごしていたのか、最近は一番上の子が少し反発したり、自分が一番になりたいためか要求が強くなったように思います。
不思議と今まで手がかかっていたこが落ち着くと、一番上の子に対して、私のイライラがつのるようになり少し悩んでいます。
何度もおやつの要求をしたり、食事の時にきちんと座れずにぐずぐず座りながら食べるところなどどうしても私が許せないところなのかもしれません。もう少し寛容に見てあげた方がいいのか食事は毎日のことなので最低限のマナーとして厳しくした方がいいのか悩みます。
ただ、ココロ貯金を何とかためようと抱っこをしたり一緒にすごろくゲームなどで遊んだり、怒鳴ったりしたときは必ず謝るようにしています。
まだまだ課題は残っていますが、今まで先生の他の本も購入して読みましたが、今回のテキストですごく救われました。
本当に何もかも嫌になっていた気持ちが落ち着くことができました。本当にありがとうございました。
また子育て相談などで相談させてください。宜しくお願い致します。
さっちゃんママが言われるように、ひとりの子が落ち着くと、他の子に手がかかることがよくあります。
子どもは「親の愛情をハイエナのようにむさぼる天才」です。
この天才ハイエナは、ムダなことはしません。
つまり、ママが他の子に忙しい時には静かにしています。
なぜならば、ママが忙しい時にリクエストを言ってもそれが叶う確率は低いからですね。
頭がいいのですよ。
でも、ひとりの子が落ち着き始めると・・・
「待っていました!!!!」と言わんばかりに、ママの残りの時間を奪いにきます。
さっちゃんママは、今その段階なのでしょうね。
これは、ママが確実にバージョンアップした証拠です。
▼明日10/9まで受付!
【特典】30分間 電話相談つき