【本日最終日】

パワフル男子・パワフル女子に言ってはいけない3つのNGワード

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

ママにとって、「子どもの癇癪」って、とっても厄介なんです。

 

    

 

癇癪を起こすと、子どもはところ構わず、突然泣き喚くわめきます。

 

そんな時、親は子どもに自分の予定をすべてストップさせられます。

 

となると、親はホントたまりません。

 

 

 

さらに、きょうだいが何人かいる場合、どの子も癇癪を起こすこともあるんです。

 

そうなるとママは自分のキャパを超えてしまいます。

 

 

 

そして、ママが、キャパ越えをすると、今度はママが子供を怒鳴りまくるようになるのです。

 

母親になると、これは誰でも、1度や2度、イヤ100回、1万回?は心覚えがあるはず。

 

あああ、私もありますよ。

 

ついつい子どもを頭ごなしに怒鳴ってしまいます。

 

 

となると、今度は、ママの怒鳴り声が子どもを刺激して、さらに子どもが泣き喚くことになるのです。

 

 

「子育て悪循環」「子育て不のループ」です。

 

 

もう、そうなるとママは子どもが可愛いと思えなくなります。

 

 

エル じつは、パワルフ男子・パワルフ女子には、「言ってはいけない3つのNGワード」があるのです。

 

それを言うと、子どもの癇癪が長引きます。

 

そんな対処法をこちらのメルマガでお伝えしますよ。

 

≪この動画は、11月3日までの期間限定です≫

▼この画像クリックで登録できます。