【9月子育て相談】

ママの心がスッキリすれば、子どもは安心して成長できます

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

子どもが幼い間は、ママのメンタルと子どものメンタルがつながっています。

 

たとえば、

 

ママが、「最近、子どもへの心配が止まらない」としましょう。

 

 

 

すると、それに連動して子どもの「友達関係が悪くなる」ことがあります。

 

   

 

ママのメンタルと子どもの友達関係は別問題ですが、、、、

 

不思議とママのメンタルが悪くなると、もう一方の子どものメンタルも悪くなります。

 

 

とはいえ、ママが子どもを心配には

 

汗2子どもがいじめられる

汗2最近仲間外れにされているようだ

汗2先生に助けを求めても聴いてもらえない

 

など、それなりに「心配になる理由」があります。

 

 

じつは!

 

子どもを「心配」するということは、子どもに大きなマイナスエネスギーをかぶせることになります。

 

貯まったココロ貯金も漏れてしまいます。

 

 

「子どものためを思って心配する母」というのは、子どものことを考えている「いい母」って感じもしますよね。

 

良かれと思ってやるから、さらに「心配」が加速化するのです。

 

それが子育てのワナなんです。

 

 

 

じゃあ、「わが子が仲間外れにされているかも!?」と心配になるときは、どうしたらいのでしょうか?

 

 

それはね、子どもをいじくるのではありません。

 

ママのメンタルをスッキリさせます。

 

具体的にママが子どもに何をしたらいいのか、を教えてもらうといいんです。

 

 

適切なアドバイスは、ママの心を穏やかにしてくれます。

 

それが一番のおクスリです。

 

悩みの根本が解決しないのに、他のことをやるのは、単に気晴らしだけになります。

 

 

あっ、9月の子育て電話相談受付開始しています。

 

【子育て電話相談】≪募集開始≫

携帯9月子育て電話相談受付中

 

【講座】

 

~ママと子どものやる気と自信を引き出す~

「子育て心理学講座」 東京・名古屋募集開始

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

【子育て電話相談】≪募集開始≫

携帯9月子育て電話相談受付中

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談 間限定募集!≫

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加