●夏休みのうちに!子どもを伸ばす親になる方法
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
東京でランチ会、とミニ講座を行いました!
東京・名古屋で4日間連投です^^;
今回の参加者は、今までにワークショップ、グループ子育て相談会に参加ばかりでした。
となるとね、、、
前回の相談会の悩みはすっかり解消しているのです。
ただ、
「うちにはもう一人いまして・・・」と他のお子さんの相談を受けたり
「以前のような悩みはすっかりなくなったのですが、ココだけが気になるのです・・・」
と悩みの質が変わってきているのです。
ということは、子どももママも成長しているわけです。
これは、本当にうれしい限りです。
こんな感想もらいました!
■中学生女子、小学生男子ママより
前回の相談会の時には、上の子のご相談をしました。
その後、とてもうれしいことに、上の子が本当に手がかからなくなりました。
その時に先生は「このお子さんは言語の力が高いので、〇〇をすると伸びます!」と言われたことを覚えています。
そして、〇〇の仕方も具体的に教えてもらえました。
今回は、下の子のご相談に伺いました。
はやり兄弟それぞれの対応方法は違うのですね。
今後の対応方法の見通しがついてきました!
■小4男の子、小2男の子、年少組男の子ママより
前回のグループ子育て相談会の時には、次男の相談をしました。
その頃、次男は三男への言いがかりが多く、悩みの種でした。
子ども達がバトルになるので、私もつい声を荒げることもしばしば、、、
その時、東先生は
「男の子3人ですが、全員まったくタイプが違いますね。次男さんは、言語の力が高く、聴覚が優れています。
そのため、ただひたすら〇〇がおススメです。能力が高いお子さんなので、今後伸びますよ」
と言われました。
実は、わが家の長男と三男は、支援が必要な子です。
その分、真ん中の次男がガマンしていないかを心配していました。
でも、先生に教えてもらった対応をしていると、次男は下の子に八つ当たりすることがなくなりました!
いまでは、友達とも仲良く遊べる優しい子になりました。
家庭では、次男の暴言がなくなり、他の兄弟も穏やかです。
本当にありがとうございました!!
■年中組男の子ママ
私は、以前、東さんのグループ相談会に参加しました。
そのわが息子は、気に入らないことがあるとすぐかんしゃくを起こす子でした。
ところ構わず、泣き叫ぶので、ホトホト弱って前回の相談会に参加しました。
その時、先生に教えてもらったアドバイスどおりに子育てしたところ、
今では息子のかんしゃくは大きく減りました!
かんしゃくを起こす回数も減り、たまに起こしても切り替えも早くなっています。
それ以外の、日頃の様子も素直な時が増えました。
ただ、最近暑いのに息子が長袖を着たがることがあり、今回の講座に参加しました。
私は、最小限度の労力で、最大の効果を狙いたい。
そこで、この時期のミニ講座となりました。
子育ては、「時期」が大事です。
ご参加くださった方々、ありがとうございます。
特別のステップメールをお送りしますからね。
【講座】
~ママと子どものやる気と自信を引き出す~
「子育て心理学講座」 東京・名古屋募集開始
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
子育て心理学カウンセラー
【ランチ会】
【東京】「ハッピーランチ会」8/18
【名古屋】「ハッピーランチ会」8/21
【プチ相談つきミニ講座】
【東京】
夏休みのうちに!子どものやる気と自信を引き出す方法
~新学期から友達関係をどんどんよくするコツ~8/19【満席】
【名古屋】
~新学期から友達関係をどんどんよくするコツ~8/20【残2】
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h