●保育園への行き渋りが激減する方法【体験ママの声301】

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

「保育園行きたくない・・・」

 

この言葉を聞いて困るママは多いです。

 

なぜならば、保育園に子どもが行くからママは仕事ができます。

 

登園するべき子どもが登園しないとなると、ホント!ママは大弱りです。

 

 

 

今日、ご紹介するお子さんは、保育園の友達が

 

「私とだけ遊んで!」

「他の子とは遊ばないで!」

 

と言うことがありました。

 

(コレ女子に多い悩みなんです。)

 

となると気がいいこちらのお嬢さんが苦になりました。

 

 

そして、保育園でガマンしている分、家に帰ってから、機嫌が悪くなり、ちょっとしたことで泣き喚いたり、登園を渋ることがありました。

 

そうなるとお母さんが大弱りなんですね。

 

 

 

でも、今では保育園から帰ってきた時も鼻歌交じりなんです!!!

 

こんなことをママが実行されました。

 

■保育園児2人のママ

 

上の子は、周囲を気にするところがある優しい女の子です。

 

じつは、娘の保育園の友達が、「娘と一緒に遊びたい!」「他の人と遊ばないで!」と娘を独占しようとしていました。

 

娘はそれが負担なのですが、先生にもその相手の子にも理解されず・・・

 

そのうち、「娘は保育園行きたくない」と言ったり、疲れたたまった夕方に、泣き喚いたり、機嫌が超悪くなりました。

 

 

それがおかげさまで東先生の相談を受ける間にどんどん改善されてきました!!!

 

今では、ぐずぐず言うことは、すっかり減り、機嫌がいい日が多くなりました!

 

 

東先生は、娘の特徴をズバリ言い当ててくださり、それにそった子育て法を教えてくれました。

 

娘は聴覚が優れているので、それに関するアプローチが効果的でした。

 

 

 

驚いたことに、今まで「集中していない」と言われていた習い事(ダンス・ピアノ)の先生から、

 

「最近、集中していますよ!」

 

と言われるまでになりました。

 

 

 

さらに、園の友達に悪く言われても傷つきにくくなっているようです。

 

相談してみてよかったです。

 

相談することで、自分の不安感も軽減して、娘もイキイキしています!

 

 

 

子どもはね、「イヤならイヤと言いなさい」と言ってもダメなんです。

 

言えないから今現在、言っていないからです。

 

 

それよりも子どもの情緒を安定させ、やる気の大元自己肯定感を高めると、子どもの能力全体が高まっていくのです。

 

そうなると、一見関係なさそうな、習い事でも集中力が増してくるのです。

 

先生が言うくらいですから、間違いありません。

 

そんな子どもの能力を引き出すママになりませんか?

 

■子育てちょいコツ■

子供のタイプにあわせたアプローチが効果的

 

【講座】

 

~ママと子どものやる気と自信を引き出す~

「子育て心理学講座」 東京・名古屋募集開始

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

【ランチ会】

リスト【東京】「ハッピーランチ会」8/18
リスト【名古屋】「ハッピーランチ会」8/21
【プチ相談つきミニ講座】

リスト【東京】

 夏休みのうちに!子どものやる気と自信を引き出す方法

 ~新学期から友達関係をどんどんよくするコツ~8/19【満席】

リスト【名古屋】

 夏休みのうちに!子どものやる気と自信を引き出す方法

 ~新学期から友達関係をどんどんよくするコツ~8/20【残3】

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談 間限定募集!≫

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加