【満員御礼】

【キャンセル1名様】

【特別企画】プチ相談つき!

勉強好きの子どもを育てる!子育て心理学ミニ講座

 


こんにちは、東ちひろです。早いもので1学期も終盤戦になりました。

 

じつは、7月最初~夏休みまでの期間の子どもって超ダラダラするんです。

 

理由の1つは、暑いからです。

 

もう1つの理由はプールで疲れているからです。

 

特に新1年生は、プールがある日は学校でエネルギーを使い果たしてしまいます。

 

 
こんな時、子どもは本来やるべきことをしなくなり、レベルダウンします。
 

このレベルダウンとは、「グズグズ・だらだら」状態になるんです。
 

そして、その状態は、7月にMAXになります。


 

 

とはいえ、日々やることはたくさんあるもの。

 
暑いから、といって宿題の量は減りません。
 

ということで、
 
『勉強好きの子どもを育てる!子育て心理学ミニ講座』を行います。 


 

しかも!

 

今回の講座は、東ちひろが直接『プチ子育て相談』を行います。
 
 

<受講するとこんなことがわかります>

 

・根本から子どものやる気と自信を引き出す方法
・宿題の効果的進め方
・兄弟ケンカを減らす方法
・怒らずに済む春休みの過ごし方
・仕事をしながら、子どもの宿題をサポートする方法

 

<こんな人におススメです>

 

・子どもの才能を開花させたい
・自分から進んで勉強してほしい
・兄弟ケンカを減らす方法が知りたい
・怒らない春休みを過ごしたい
・宿題の山とお別れしたい

 

 

今回は、「プチ相談つき」のため、少人数で行います。

 

夏休み前の貴重なひと時をゆっくりとリラックスして過ごしませんか?

 

ママのご自愛は、子どものためでもあります。

 

▼今までミニ講座をした時の感想です

 

■小2、小1、3歳男の子ママより

 

今まで、長男や三男は病院や療育先など相談できる場が沢山ありましたが、次男に関しては保育園や学校の先生から「もっと見てあげて」「愛情不足では?」「甘やかしすぎたのでは?」などと言われることがあったものの、具体的にどうすれば良いのか分からないままずっと来てしまっていました。


今回、東先生から、とても具体的で、ウチの子たちを知っているのかと思うようなアドバイスを沢山頂き、励ましの言葉まで頂き、とても気持ちが軽くなりました。


その上まだ一週間ですが、最初は褒められても聞こえないふりをしていた次男が真っ直ぐ私の顔を見て笑うことが多くなり、進んで私や兄弟のお手伝いをしてくれることが増えました。

 

これから上手くいかないときも出てくるとは思いますが、先生のアドバイスを胸に、頑張っていけそうです!

 

 

■小6、3、小1のママより

 

知り合いのお母さんには相談しにくいこともたくさん話すことができてとてもスッキリしました。

 

先生のアドバイスのようにいつもより多めに真ん中の子を持ち上げていたら・・・

 

言葉で気持ちを表現するのが苦手な次男が、自分から学校の話をポツリポツリと言いだすようになりました!

 

今、私ができる触れ合いや声かけを大切にしていけばいずれチックも消えていくだろうと前向きになることができました。


自分の家でも試せることがたくさんあり、特に家の中の「落し物箱」は我が家も使えました。

 

では講座の詳しい内容をお伝えします。

 


【プチ子育て相談つき】
勉強好きの子どもを育てる!子育て心理学ミニ講座

 

【東京】 【キャンセル1名様】 【満員御礼】

◆日程:7月7日(金)10:00~13:00
◆場所:東京(品川) 品川グース3階ガーデンカフェウイズテラスバー
◆受講料:5,400円(税込) 

>>「東京会場」のお申込みはこちらからです

 

 

◆ランチはこちらです(各自注文各自支払い)

 

 

・プチ相談はおひとり10分です。相談は1つの内容でお願いします。

・講座修了後、希望者は、ランチ会があります(実費)
・講座開講10日前からキャンセル料の対象になります。ご了承願います。


では、ご検討よろしくお願いします。東ちひろ