【西成東小】お尻を叩いても子どもはやる気になりません

 

こんにちは、子育て心理学協会東ちひろです。

 

この日曜日に、愛知県一宮市の西成東小学校で講演をしました。

 

日曜日ということもあってもママ、パパ、おばあちゃん、おじいちゃんもこぞってお越しくださいました。

 

 

今回の講演は、この学校の校長先生がこちらの本をご覧いただき、その後、私のオファーとなりました。↓

 

 

この本は学校の先生対象の本です。

 

(わが子に勉強を教えたいママにもぴったりですけど)

 

だから、低い程度の内容だったら、、、先生方にもご納得いただけないと思います。

 

 

私は、土日はほぼ全滅くらいに仕事が入っているのですが、この日は超ラッキーなことに入っていなかったんです。よかった。

 

 

さて、子どもを強く怒鳴るとその時はおとなしくなります。

 

(ならない子どもは超パワルフ君です)

 

その場合は、モグラ叩きになります。

 

親が怒鳴った時だけ静かになり、しばらくするとまたやんちゃなことをやり始めます。

 

 

これをずっと繰り返すと・・・・

 

今後、どうなると思いますか????

 

 

 

やがては、

 

強く怒鳴っても、親の言うことを聞かなくなります。

 

そして、怒鳴られることに慣れてきます。

 

となると、いくら親が怒鳴っても、子どもはちっとも変わらず、「ムダ叱り」になるんです。

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいのでしょうか???

 

 

それは、子どもの自己肯定感をググッと高めるということ。

 

 

ココだけやっておけば、怖いものはありません。

 

鬼に金棒ですよ。

 

 

 

私は、子育て電話相談をやり始めて10年です。

 

もちろん色々なタイプのお子さんがいますから、個別に細かい説明はします。

 

でも、すべてのお子さんに共通して伝えることは・・・

 

 

「自己肯定感」を高めるということ。

 

その「自己肯定感」を高めるために必須なのが、「ココロ貯金」なんです。

 

 

子どもはどこまでも伸びますよ

 

 

 

【ご好評につき今年もやります!】

旗夏休みに子どものやる気をググッと引き出す極意

 【東京】 7/2 (日)

 【名古屋】7/9(日) (近日中募集開始) 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。



 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 6月子育て電話相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」好評終了

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー