●カルピスでモメない方法

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

暑くなると飲みたくなりますよね~

 

懐かしのカルピスです↓

 

 最近のカルピスは、カスピスウオーターとしてすぐに飲めるタイプも売られていますよね。

 

今日、紹介する方(おばあちゃん)は、こんなことでお困りでした。

 

このお子さんは、3歳です。

 

 

子ども(寝る前に)「カルピス欲しい」

 

おばあちゃん「寝る前だからやめなさい」

 

子ども「カルピス欲しい~」

 

おばあちゃん「仕方ないわね」(腹が立っている)

 

 

子ども「自分で作る~」(カルピス原液をコップに入れようとする)

 

おばあちゃん「もう~!!」(ご立腹)

 

子ども「ギャ~!!カルピスこぼれた~」(叫び出す)

 

おばあちゃん「ほーれ見たことか~!!」(あきれる)

 

 

 

こんな時あなたはどうしますか?

 

このおばあちゃんのお悩みは、夜寝る前に孫がカルピスを飲みたがること、そして「自分でカルピスを作る」と言うことをきかなかったこと。

 

 

カルピスは乳酸菌なので、夜寝る前には飲ませたくないですよね。

 

そんな時、私はこんなことを提案しました。

 

 

 

1

「3歳児が上手にカルピスを作るのは難しい」

 

2

「最初から、水で薄めたタイプのカルピスを買っておくって方法もあります」

 

3

「歯磨きした後にカルピスを欲しかるとしたら、再度歯磨きするのがベストですよね。でも、それが出来ない場合は、コップの水でブクブクうがいをするものいいかも」

 

 

子育ては、「ベスト」だけ狙おうと思うと大変です。

 

私は、「ベター」でもいいと思うのです。

 

 

つまり、「ベスト」を狙おうと思うと、子どもそのものが未熟ですから、結果的に怒るばかりになります。

 

そんな時には、「ベター」を狙う子育てもいいものです。

 

無駄に怒られなければ、子どもは自己肯定感が高まります。

 

 

私は、子どもをどうやったら怒らずに済むかをいつも考えています。

 

ママが子供を怒るときは、じつはそもそも出来ないことをやらせていることもあるんです。

 

たとえば、さきほどのカルピスもそうですね。

 

 

■子育てちょいコツ■
怒らない方法を考える

 

 

 

【ご好評につき今年もやります!】

旗夏休みに子どものやる気をググッと引き出す極意@東京

【東京】 7/2(土) (募集開始)

 【名古屋】7/9(土) (近日中募集開始) 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。



 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 6月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」好評終了

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー