●「ケンカ」も「かんしゃく」も激減する方法
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
今日は、子どもの「ケンカ」や「かんしゃく」が短期間に改善する方法をお伝えしますね。
今日ご紹介するお子さん(小1)は、こんなところがありました。
・学童で友達とケンカをする
・落ち着かない
・ひらがなが書けないとかんしゃくをおこす
特に小学校1年生のママの教育熱は熱いです。
だから、子どもにしっかりして欲しいと切望するんですね。
でもね、、、
子どもに
「学童の友達と仲良くしなさい」
「落ち着きなさい」
「かんしゃくを起こしてはダメ」
と口すっぱく言っても何も変わりません。
さらに!
そして、ママはこうも言います。
私は、いつも子どもに
「学童の友達と仲良くしなさい」
「落ち着きなさい」
「かんしゃくを起こしてはダメ」
と言っています!
ってね。
でもね、残念ながら子どもに正しさを教えても、親の思うようにはなりません。
言うだけで子どもが変わるのであれば、親の苦労はございません。
今日ご紹介するママは、東ちひろの書籍やテキストをご覧になっていました。
だから、子育て電話相談までは、、、「まあ、いいかな」と思っていたそうです。
じつは!
本を1冊買うよりも、テキストを1冊買うよりも、個別の電話相談は子どもの変化が早いんです。
それは、東に直接子どもにぴったりの対応方法を教えてもらえるからなんです。
子どもはひとりひとり全員違いますよね。
でも、本やテキストは、一般論でしか書くことができないんです。
そこが苦しいところなんです。
でね、こちらのお子さんは、たった1回だけ東の子育て電話相談を受けてこんなことになりました!
学童でのトラブルが皆無になった!
ギャーギャー泣き喚くことが格段に減った!
弟におもちゃを譲るなどやさしくなった!
「たった1回の相談」で、ママが子どもを怒鳴らなくても素直になっているんです。
となると、、、子育てが楽に感じられるでしょうね。
子どもを怒鳴るとママも疲れますから。
こんな感想をいただきましたよ。
■小1女の子ママより
今日は電話相談をありがとうございました。
あの後、午後娘が帰ってきて、スイミングに行ったのですが、スイミングの準備でも、私が弟の準備を手伝っている間に、自分でさっさと着替えて、髪まで結ぼうとしていました。
いつもは、スイミングにあるテレビを見たり、違うことをしたりとなかなか準備をしないのに!
また一つ変化を感じました。
最初は、先生の本や基礎編のテキストでだいたいのやり方はわかるし、正直お金もかかるしなあと電話相談を受けるかどうか迷ったのですが、受けてよかったと思います。
娘のタイプや学校の事情を教えていただくことで、娘の状況が客観的にわかって冷静になれましたし、
何より、今やっている娘への関わり方が間違っていないということがわかって、安心しました。
電話相談を受けて、娘以上に私のほうが自信と落ち着きを得られた気がします。
どうもありがとうございました!
このママさんは、しっかりとココロ貯金を貯められました。
集中してやってみたことはコレ。
◎「承認する」(コツは個別に伝授)
◎「体に触れる」(子どもが落ち着く場所も伝授)
えっと、、、
●明日(20日)夜8時発行のメルマガから6月の子育て電話相談を募集開始します。
6月に受けておくと、、、暑い夏にも耐えられる子どもが育ちますよ。
子育て電話相談では、お子さんにぴったりあった子育て術をお伝えします。
まだ、メルマガ登録をしていない方は、この機会に登録しておいてくださいね。
子育てに迷わないと好評です。
【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中
【子育て電話相談】