二人目妊娠!上の子にどう接する!?

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

まずは、今回の子育て心理学カウンセラー養成講座のお写真です。

 

40代は、「HERO」

50代は、「Gメン75」

 

といった写真です。(* ̄Oノ ̄*)

 

 

あとは講座風景。

 

笑いすぎ♡

 

いえいえ、みんな真剣に学んでいます

 

まだまだたくさんの写真を撮ってもらったので、またお披露目しますね。

 

高桑ちかさんに撮影をお願いしました。

 

ちかさんは、以前私の講座に参加した時以来、何度か撮影をお願いしました。

 

 

 

さて、今日のテーマは、

 

二人目妊娠!上の子にどう接する!?

 

じつは、先日フリーペーパーの「Bonjour ach」さんでこの話題を取材されました。

 

第二子妊娠中は、体も思うように動かないし、でも上の子を大事にしたいし、、、という気持ちになります。

 

「大事な体」として労わってもらえるのは、じつは一人目を妊娠中だけです。

 

二人目以上になると、重い体を引きづりながら、上の子の世話に明けくれます。

 

どうしてもママの体が動かない時には、言葉を使って「あなたが好き」を伝えてあげるといいです。

 

それだけでOKです。

 

 

言葉でいっぱい「大好き~」と伝えてあげてくださいね。

 

 

 

 

さて、子育ては、子どもの人数が増えると2倍以上の労力になります。

 

「2倍以上」になる理由は、上の子のメンタルを気にする必要があるからです。

 

下の子が生まれた直後は、赤ちゃん返りをしない上の子も、下の子がちょろちょろするようになると、急に赤ちゃん返りをすることがあるんです。

 

 

その理由は、、、、

 

下の子が産まれた直後は「くまのぬいぐるみ」みたいに可愛いだけの赤ちゃんだったのに・・・・

 

その内に、下の子が上の子のおもちゃを横取りしたり、壊すことをし始めます。

 

そうなると、「くまのぬいぐるみ」ではなく「怪獣」に変化した気になります。

 

上の子にとったら非常事態なんです。

 

 

そんな時でも、基本は同じ。

 

「あなたのことが大好きよ」と言葉や行動で伝えます。

 

それだけで、心のやさしい上の子になりますよ。

 

 

■子育てちょいコツ■
「あなたのことが大好き!」と伝える。

 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツやイベント情報などを時々お送りします。

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

 

友だち追加

 

 

【東京・名古屋・大阪】やる気と自信の子育て心理学講座
YouTube ベーシック講座とアドバンス講座は、動画受講ができます

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー