登下校時にわが子が仲間外れにされた対応とは?
こんにちは、東ちひろです。
「登校する時に仲間外れにされる・・・」
「いっしょに帰ろうと言いながら先に帰られる・・・」
「帰り道に悪口を言われる・・・」
そんなことはないでしょうか?
こんなことをわが子が言うとしたらママの心の中がざわつきますよね。
じゃあそんな時はどうしたらいいのでしょうか?
【1】相手の子に文句を言う?
【2】子どもの登下校に親がついていく
【3】相手の子の親に文句を言う
【4】わが子に「強くなりなさい」と言う
【5】いつかは何とかなるとほったらかしにする
子育ては、いつも新たな難問を親につきつけられます。
じつは、登下校時は「学校の管理下」でも「家庭の管理下」でもありませんから、もめやすいです。
しかも、防犯上、ご近所の子が集まることが多いですよね。
これ、いいことなのですが、本当に相手の子と気が合うかどうかは別なんです。
相手の子と気が合わないけれども、大人の目が届かないところで、複数の子どもがいっしょにいるのが登下校時なんですね。
そりゃあ、モメますよね。
しかも!
小学校であれば6年間です。
長いですよね。
そんな時の対応方法について来週25日(日)のメルマガでお知らせしますね。
先生に言って相手の子を叱ってもらうのとも違いますよ。
転ばぬ先の杖になるメルマガ登録はこちらです。
これだけで子育ての支えになると言われています!
~ほぼ日で子育てに役立つ情報を配信中!~
【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣
【募集中】10月子育て電話相談
【子育て心理学講座】
~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~
【名古屋会場】はこちらです。
【大阪会場】はこちらです。
※ベーシック講座の動画受講をされてからアドバンスにお越しくださいね。