【満員御礼】

ママ!ママ!ママ~!ママーッ!ってウルサイ子を鎮める法【体験290】

 

こんにちは、東ちひろです。

 

今日は、東(ひがし)ちひろです。

 

 

子どもは確かに可愛い。

 

 

でもね、その子どもに一日中

「ママ~」「ママ~!」「ママーー!」

 

と連呼されると・・・

 

正直言ってウルサイと感じます。

 

 

 

これは、子どもの軽いストーカー状態@@

 

たとえわが子でも、あまりにもしつこいと、うっとくしく感じます。

 

 

<注>

「いえいえ、私はそんなこと思いません」という方は女神です。すばらしい♪

すごろくで言うと「あがり」です。サイコロ6

 

 

 

恋愛で言うならば、大好きな人とたまの休日にデートをするのはうれしい。

 

でも、四六時中自分の行動を見張られると、うっとうしくなります。

 

それと同じ。

 

そう!子どもは、時々かわいいストーカー状態になるんです。

 

幼い子どもにとったら、ママは空気です。

 

酸素です。

 

 

だから!

 

 

ママがいないとすぐに酸欠状態になるんです。

 

「く、く、くるしいー、酸素くれ~」って感じ。

だから、子どもは「こりゃあマズイ!」と思ってママを追いかけ回します。

 

 

 

元々この状態は、子どもからの「愛」❤。

 

でも、だんだんその「愛」が重たくなるわけね。

重くなると、人はうっとうしいと思います。

(このイラストは楽々かあさんこと大場美鈴さんに描いてもらいました、リアルすぎ)

 

 

でもね、3人のお子さんママが、可愛いストーカー状態から無事脱出されました。

 

おめでとうございます!

 

■0歳男の子、年中組男の子、小1女の子ママ

 

 

長女は、すぐに弟に手が出ていました。さらにいつでもどこでも「ママ~」を連呼していました。

 

いつも弟と自分を比べて私に文句のオンパレード。

 

 

年中組の男の子は、嫌なことがあると、すぐに怒ったり、叩いたりします。

 

きょうだいケンカが絶えませんでした。

 

東先生は、電話相談で3人の子どもにピッタリ合った子育て法を教えてくれました。

 

まるで占い師のように、ズバズバと子どもの性格を当てられました。

 

 

 

お陰様で、今ではすっかり子どもが落ちつき、きょうだいが仲良しになりました!

 

夏休みの早めの時期に子育て電話相談に申込みしておいてよかったです。

 

このままでは、8月最後の日まで頑張れなかったと思います。

 

 

まずは、お・め・で・と・う~~~!!!

 

下に0歳の子どもがいると、家の中は戦場のはず。

 

戦場にいると、女神🗽の心も疲弊してきます。

 

 

そんな時には、「講座」にどうぞ。

 

・・・と思ったら、大阪子育て心理学講座「満席」になりました。

 

と思ったら、キャンセル1名様出ました。

 

と思ったら、即日また満席になりました。ありがとうございます。

 

【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣

【募集中】
9月子育て電話相談


【満員御礼】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです