絵日記の天気がわからない時の対処法はコレ
こんにちは、東ちひろです。
お盆、ぼんボンが終わり、そろそろ宿題の進捗状態が気になるときですね。
業者が作った日記なんかには、大抵あるんですね、お天気記入欄が。
親切に作ってくれています。(必要ないと思うけどね)
でね、そんな時まとめて描こうと思ったら、わからないんです・・・その日のお天気が。
これ、よーくあるパターンです。
そんな時、親はこう言いたくなります。
「だーかーらー、毎日描けって言ったでしょ~!!」
「自分が悪いのよ、反省しなさーーーーい!」
ってね。
じゃあ、そんな時は次からまとめて日記を描かないようにこっぴどく怒鳴るといいのでしょうか??
じつは、それ残念ながらムダ叱りになります。
子どもはね、来年の夏休みまで、あなたのご立腹を覚えてはいません。チーン。
子どもの記憶はね、ドライアイスみないなものです。
2~3時間したら、忘れてしまいます。
つまり、記憶保持時間が短いのです。
じゃあ、絵日記や日記のお天気をどうしたらいいのでしょうか?
じつは、怒らずに、あっさり解消する方法があります。
カンタン過ぎて、びっくりする方法は、19日(金)発行のメルマガでお知らせしますね。
あああ、すでに困っているママさんは、それまでお天気覧だけ放置しておいてください!
ブログよりも優先的にお得な情報を配信しています
子育ての頼りになると好評です!
【残2】9/1
長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!そして、ママも輝く!子育て心理学講座@大阪
【残3】9/11~スタート
~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~
▼子育て心理学講座@東京