子どもが変わる!ママはもっと変わる!魔法の杖

 

こんにちは、東ちひろです。

 

私は、「どうしたら子どもが変わるのか!?」をずーっと知りたいと切望していました。

 

自分の子どもが幼い頃に、公共の子育て相談に相談したところ・・・

 

「子どもに自信を持たせるといいよね・・・」と言われたのです。

 

その頃の私は、『じゃあ、どうしたら自信が持てるの?』と本気に悩みました。

 

どの習い事がいいのか?

 

どの幼稚園に入れるといいのか?

 

と考えあぐねたのですわ。

 

名前の画数を変えるといいか!?とも思いました。

 

でね、これだけは「結局わからなかったね・・・」では済まされず、あれやこれや学びに学び、現在子育て心理学協会の「ココロ貯金メソッド」に行きつきました。

 

でね、私は本も出版しています。

 

ブログやメルマガでも情報を出しています。

 

テキストもDVDもあります。

 

でもね、最強は「子育て心理学講座」なんです。

 

理由は、、、修了性の変化とお子さんの変化が顕著だからです。

 

今度は、大阪で募集しています。

 

さて、先日のココロ貯金ベーシック講座@東京は大盛り上がり。

 

ロングセラー作家の若松亜紀さんも秋田県から参加しました。

 

今度は、大阪で募集しています。

 

こんな感想をいただきました。


■若松亜紀さま(高3女子、高1男子のママ)

 

紙ふうせん、ストッキング、トラックなど、身近なものに例えてくれたので、イメージしやすかったです。

■中2女子のママ
ひとつひとつが具体的でイメージしやすく、とてもわかりやすかったです。できることをできる時にするというのは、気持ちが楽にTRYできそうです。

K.Tさま

言語力による違いによって、子供の対応の仕方がわかった。モンスターペアレンツの心理状態、泣き叫ぶ時の対処法がわかった。

N.Mさま
自分が今まで学んできたこと、取り組んできたことなど、改めて確認することができました。「ココロ貯金」すてきな言葉です。どんどん広まってほしいと思います。

鈴木由江さま
ものすごく具体的で実践的でためになります。一つ一つの言葉かけなど自分のものにしていきたいです。

K.Sさま

ウチの子どもは、いろんなことをよく見てよく覚えているので、言語能力に働きかければよいと分かったのは収穫でした。

松幸均美さま(小5男の子)

リフレーシングやチャンクダウンなど、ワークを通して過程ですぐ取り組もうと思います。

■中3男、中1女のママ
具体的で、日々の子育て場面によくあるシーンでのお話が多く、興味深い内容でした。刺激を受けたので、意識して取り入れようと思いました。

 

■中川千章さま(年長女の子、2才男の子)

具体的な声かけの内容が知れてよかったです。

 

■年長、年少女の子のママ

非常に具体的なアドバイスがメインで構成されていて、大変有意義な学びの時間になりました。さっそく子供に試してみたいと思います。

 

■佐藤陽子さま(小3男の子、年長男の子のママ)
一日ずっと集中していられる講座、素晴らしいですね!!何回聞いても新しい発見があり、やりたいことが見えてきました。

 

5才男の子、1才女の子のママ
「何」に置き換える方法を学ぶことができ、子どもを責めたてることが減ると思います。今後もアドバンスコースを受けてみたいです。

小四男、年長女のママ
先生が、受講生一人一人のいう事を、とても肯定的に受け入れてくれるので、最初から心が癒されました。大人でもそうなので、子どもだったら、さらに気持ちが落ち着くだろうなと実感しました。

 

■小4男の子のママ
学んだ事を生かせるように、もう一度自分なりにまとめたいです。

小5男の子、3才女の子のママ

受講して自分に足りなかった事がわかった。対応策も、すぐ使えるワードだったので、今日からでもすぐに使いたいと思います。
 

■小2、年中女の子のママ

深く丁寧に、直接東先生にご指導いただけるので、知識が増えるだけでなく、パワー頂きました。10時から17時の講座ですが、あっという間でした。

芹澤薫さま(小1男の子、年少女の子のママ)
ココロ貯金をコツコツと貯めていきたいと改めて思いました。今日は私のココロ貯金がたまりました。

小1女の子、年長女の子のママ
今日から意識して、最も簡単にできる触れることを念頭において過ごしていきたいと思います。

 

江副幸さま

また改めてたくさん吸収して、すべき事がたくさんありました。先生の声、話をきけて、元気をもらえました。これからも日々頑張れそうです。

 

今度は、大阪で募集しています。