子どものイチャモンに怒り心頭!?
こんにちは、東ちひろです。
7月の声を聞いたらあっという間に30度越えの暑さになりました。
こんなとき、こんなことはないんでしょうか?
■子どものイチャモンに怒り心頭
「ママが、やってくれないから失敗した」
「ママが、見てないから持ち物を忘れた」
「ママが、言うからやる気がなくなった」
はい、これって、子どものイチャモンです。
多くのママは、「なんでママのせいにするの!!」とお怒りのことでしょう。
ママも理不尽に自分のせいと言われると真剣に腹が立ちます。
しかも、子どものイチャモンは「つじつま」が全くあいません><
子ども 「ママがやってくれないから失敗した」
ママ 「なんで、ママのせいなの!?おかしいでしょ」
と反撃もしたくなります。
「つっこみどころ満載」なんですね。
だから、大人はそのつじつまがあわないことを子どもに怒りとして伝えたくなります。
でもね、そもそもなんで子どもはこんなイチャモンを言うのでしょうか?
そこがわかっていないと、子どもの言い方がおかしいということだけを教えたくなります。
じつはね、子どもの持っている語彙は少ないのです。
だから、とりあえず自分が知っている言葉を駆使して、言いたいことを言います。
でね、こんなとき、子どもがママに一番伝えたいことはね、「私のことを見て!」「愛して!」「好きだと言って!」と言うこと。
軽いストーカー状態なんです。
「ママのせいで出来ない」という言い方をしているけれど、一番言いたいことは、これなんですね。
だから、そこを満たしていないと、子どもは手を変え品を変え、理不尽な文句を親に言います。
そんな時はね、子どもをねじ伏せるのではなく、「なんで」こんなことを言うのだろうかに焦点を当てます。
するとね、子どもにどんなことをするといいのかが見えてきます。
さて、今日はこれから新大阪で子育て講座をやってきます。今、京都についた。
子どもの拗ねは、ママのココロ貯金で回復しますよ。
★
子どもとママのやる気と自信を引き出す!子育て心理学
「ココロ貯金」ベーシックコース、「ココロ貯金」アドバンスコースの受付が始まりました。
東京会場は、北海道、秋田、岩手、沖縄と全国から集まられます。
この機会に「子どもが伸びる術」を手に入れてくださいね。
講座でママもパパも癒されますよ~♪
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
■子育て心理学協会最新情報はこちら■
【満席】7/2「夏休みまでに子どものやる気を引き出す方法」@大阪
【残1】7/9「夏休みまでに子どものやる気を引き出す方法」@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
▼叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】z