●「そんなことしたら置いていくよ!」
こんにちは、東ちひろです。
GWであちこち出かけているとこんなママの声を聞きます。
ママ「さっさと来なさい。置いていくよ」
子ども(ママの言うことを聞いてついていく)
これ、子育てでよくある場面ですよね。
「置いていくよ」という言葉を言いたくはないけれど「つい言ってしまうママ」と「言うのが普通と思うママ」がいます。
後者の場合は、結構マズイですよ。
子どもは、親から威圧的、高圧的に言うと、ちゃんと行動する子が多いです。
だから、親にとったら「置いていくよ」という言い方はある意味便利なんですね。
時間がない時にも、短時間に子どもが動いてくれますからね。
ただ、、、もしも自分が子どもの立場だったら、そう言われたらどんな気分になるでしょうか?
たまにはね、立場を変えて見ると、相手の気持ちがよーーくわかります。
さらにね、「親の言うことを聞かない子どもは、置いていくよ」と言われて育った子どもは、「見捨てられ不安」を感じることもあるんです。
けなげなことに、そんな子どもは親から嫌われないように必死に頑張ります。
そうなると、親が気に入ることかどうかが物事の判断基準にもなりかねません。
結果として、いつも親の顔色と見る子どもにもなるかもです。
これ、他人軸と言って、自分がやりたいことをやるのではなく(自分軸)、人からの評価を生き方の基準に行動するってことなんですね。
他人軸で生きると、判断基準が自分の手のうちにないので、心がぶれやすいです。
ママのひと言が子どもの生き方も左右しちゃうんです。
子どもの立場に立ってみると全部わかってきますよ。
【子育て心理学講座】
<東京会場>子育て心理学ベーシック講座(7期)
5/13(日)【募集中】
<オンライン>子育て心理学ベーシック講座(2期)
5/3(木)~5/5(土) 【満席】
<オンライン>子育て心理学アドバンス講座(0期)
4/27(金)~4/29(日) 【満席】
<オンライン>子育て心理学アドバンス講座(1期)
5/7(月)5/10(木)5/11(金) 【募集中】
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h