息子がダラダラしなくなった魔法とは?
こんにちは、東ちひろです。
今日、ご紹介するママさんは、子育て心理学インストラクター養成講座を受講中のママさんです。
あわせて、大場美鈴さんと東ちひろのコラボ講座にも参加くださいました。
こちらのお子さんは、バイオリンを習っているのですが、レッスン中も、その待ち時間もその辺に寝っ転がってしまうのがママの悩みの種でした。
そばで見ているママとしたら、「いい加減にしなさい!」と怒りたくもなるでしょう。
でもね、このママさんは子どもを怒鳴る方法ではなく、ちょっとした質問を使って、子どもが先生の前でダラダラと寝転がることがなくなりました!
その魔法はね・・・
よかったです。
親の質問の仕方次第で、子どものメンタルが大きく違ってきます。
これが、子どもの才能開花につながるのですね。
お子さんが小学生の間に、受講していただきうれしいです。
大阪で子育て心理学インストラクター養成講座が始まります。
お席、あとわずがですがご用意できます。
こんにちは、東ちひろです。
今日、ご紹介するママさんは、子育て心理学インストラクター養成講座を受講中のママさんです。
あわせて、大場美鈴さんと東ちひろのコラボ講座にも参加くださいました。
こちらのお子さんは、バイオリンを習っているのですが、レッスン中も、その待ち時間もその辺に寝っ転がってしまうのがママの悩みの種でした。
そばで見ているママとしたら、「いい加減にしなさい!」と怒りたくもなるでしょう。
でもね、このママさんは子どもを怒鳴る方法ではなく、ちょっとした質問を使って、子どもが先生の前でダラダラと寝転がることがなくなりました!
その魔法はね・・・
◆小5男の子、小3男の子ママ
私は、現在子育て心理学インストラクター養成講座を受講中です。
この講座を受けて以来、ふたりの息子へのイライラが大きく減りました。
ただ、、、習い事のバイオリンのレッスン中に先生や仲間の前でゴロゴロと寝っ転がるころがあり困っていました。
いくら私が怒っても変わりません。
そこで、私が取り入れた方法は、「スケーリングクエスチョンを視覚化すること」です。
この方法を取り入れたあと、子どもの言葉にならない微妙な感覚を上手にキャッチできるようになりました。
「そうか~」「そうなんだね~」「それほどイヤなんなね」
と意思の疎通ができるようになると・・・・・
ふと気が付いたら、息子のバイオリンゴロゴロ時間は消滅していました。
心が安定すると、本来子どもがもっている力を発揮するのですね。
本当にうれしいです。
私は、現在子育て心理学インストラクター養成講座を受講中です。
この講座を受けて以来、ふたりの息子へのイライラが大きく減りました。
ただ、、、習い事のバイオリンのレッスン中に先生や仲間の前でゴロゴロと寝っ転がるころがあり困っていました。
いくら私が怒っても変わりません。
そこで、私が取り入れた方法は、「スケーリングクエスチョンを視覚化すること」です。
この方法を取り入れたあと、子どもの言葉にならない微妙な感覚を上手にキャッチできるようになりました。
「そうか~」「そうなんだね~」「それほどイヤなんなね」
と意思の疎通ができるようになると・・・・・
ふと気が付いたら、息子のバイオリンゴロゴロ時間は消滅していました。
心が安定すると、本来子どもがもっている力を発揮するのですね。
本当にうれしいです。
よかったです。
親の質問の仕方次第で、子どものメンタルが大きく違ってきます。
これが、子どもの才能開花につながるのですね。
お子さんが小学生の間に、受講していただきうれしいです。

お席、あとわずがですがご用意できます。