ゲームの時間の約束が守れる子になる3つの方法
こんにちは、東ちひろです。
うちの子ちっとも「ゲームを子どもがやめられない!!」
と思うことはないでしょうか?
先日、学研ママーノートにゲーム関する記事を投稿しました。
じつは、、、我が家の息子も小学生の時にはゲームにはまっていました。
その頃、教育委員会に勤務していた私は、毎日残業続きでございました。
ある日、夜8時30分に疲れた体で帰宅すると・・・・息子は、固まったようにゲーム三昧でした。
(この体制でかなりの長時間ゲームをしていたことはまちがいなしです)
その頃の私は、多くの小・中学校の子どもの不登校相談で明け暮れており、どこまでやっても終わらない仕事に疲弊していました。
あああ、これじゃあね、、、うちの子大丈夫??状態です。
(注)現在は、親バカながら立派な大学生になりました。
私は、教員時代から、親がそばにいないのに、子どもにだけ「勉強しておきなさい」というのが難しいことは知っていました。特に中学年までね。
だから、その後、あっさり退職をしたわけです。自分の子どもの方が大事だったのです。
さて、毎月投稿している学研ママノートでゲーム機とのつきあい方を書いています。
「ゲーム機バキッ」になる前にすることありますよ。
じつは、ゲームは超優秀な大人が、子どもがやめられないように作っています。
何秒かに1回は「おーーー!」「やった~~」と思える心地よい刺激が起きるようになっています。
だから、子どもはそう簡単にゲーム時間を守れないわけです。
もしも、ゲーム機からお経が流れてきたとしたら、、、、子どもはあそぼうとはしません。チーン!
じつは、ゲーム時間を守らない場合には、ゲーム機を取り上げるよりも先にすることがあります。
ゲームは依存性があるので、子どものメンタルが不安定なときには、どうしてものめりこみやすいのです。
ゲームは、一瞬にして楽しい世界に連れていってくれるオトモダチです。
ちなみに、うちの子は自分が受験をする頃には、ゲームを卒業していました。
でも、それは、わたしがゲームを取り上げたからではありません。
自分から「封印」したのです。
じつは、子どもはメンタルが安定すると自己管理ができるようになります。
(大人もストレスがたまるとお酒やたばこの量が増えます)
ゲーム機は取り上げればいいというものではありません。
根本的にすることがあるのです。
そこをやらずしてゲームだけ取り上げると、ゲームはしないけれど、ぼーーっとしたり、親が望むような学習や習い事に没頭するようにはなりません。
ゲームの時間の約束が守れる子になる3つの方法
悩まないで、お気軽にご相談ください。
こんにちは、東ちひろです。
うちの子ちっとも「ゲームを子どもがやめられない!!」
と思うことはないでしょうか?
先日、学研ママーノートにゲーム関する記事を投稿しました。

じつは、、、我が家の息子も小学生の時にはゲームにはまっていました。
その頃、教育委員会に勤務していた私は、毎日残業続きでございました。
ある日、夜8時30分に疲れた体で帰宅すると・・・・息子は、固まったようにゲーム三昧でした。
(この体制でかなりの長時間ゲームをしていたことはまちがいなしです)
その頃の私は、多くの小・中学校の子どもの不登校相談で明け暮れており、どこまでやっても終わらない仕事に疲弊していました。
あああ、これじゃあね、、、うちの子大丈夫??状態です。
(注)現在は、親バカながら立派な大学生になりました。
私は、教員時代から、親がそばにいないのに、子どもにだけ「勉強しておきなさい」というのが難しいことは知っていました。特に中学年までね。
だから、その後、あっさり退職をしたわけです。自分の子どもの方が大事だったのです。
さて、毎月投稿している学研ママノートでゲーム機とのつきあい方を書いています。
「ゲーム機バキッ」になる前にすることありますよ。
じつは、ゲームは超優秀な大人が、子どもがやめられないように作っています。
何秒かに1回は「おーーー!」「やった~~」と思える心地よい刺激が起きるようになっています。
だから、子どもはそう簡単にゲーム時間を守れないわけです。
もしも、ゲーム機からお経が流れてきたとしたら、、、、子どもはあそぼうとはしません。チーン!
じつは、ゲーム時間を守らない場合には、ゲーム機を取り上げるよりも先にすることがあります。
ゲームは依存性があるので、子どものメンタルが不安定なときには、どうしてものめりこみやすいのです。
ゲームは、一瞬にして楽しい世界に連れていってくれるオトモダチです。
ちなみに、うちの子は自分が受験をする頃には、ゲームを卒業していました。
でも、それは、わたしがゲームを取り上げたからではありません。
自分から「封印」したのです。
じつは、子どもはメンタルが安定すると自己管理ができるようになります。
(大人もストレスがたまるとお酒やたばこの量が増えます)
ゲーム機は取り上げればいいというものではありません。
根本的にすることがあるのです。
そこをやらずしてゲームだけ取り上げると、ゲームはしないけれど、ぼーーっとしたり、親が望むような学習や習い事に没頭するようにはなりません。

ゲームの時間の約束が守れる子になる3つの方法

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【受付中】子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」