ママもアウトプットばかりでは枯渇します。

こんにちは、怒らずに子供のやる気を引き出す専門家@東ちひろです。

今日の午前中はかなーーり以前コーチングを受けたことがある江藤真規さんのマザーカレッジをスカイプで受講しました。

江藤さんとのおつきあいは、まだ江藤さんが1冊目の出版をする前にコーチングとはなんぞやと思ったことに受けた時からのご縁です。

一応、同業者になるので江藤さんに直接メールで問い合わせたところ、快諾をいただきました。

すでに存じている内容もあるのですが、それよりも江藤さんが受講生を講義の間に承認しまくるところに感激しました。

わたしも、そんな講師になれるように努めます。

そして、午後はこれまたかなーり以前にプロフィール撮影をお願いしたことがある上田涼子さんのプロフィール作成講座をスカイプで受講しました。

これもすでに法人用につくっていつでも渡せるプロフィールを持っているのですが、違った視点で新しく作り直したいと思いました。

まあ、いずれにしても5年以上前にお世話になった方に再度お世話になった次第です。

やはり!自分が信頼する人のサービスは横並びで購入してしまいます。

最近、情報のアウトプット過多だったので、本日はインプット日でございました。

じつは、お母さん業はアウトプット業務だと思うのです。

1に子どものため、2に子どものため、・・・という感じになります。

だから、その放出したエネルギーを意識的に穴埋めしないと心と体のバランスが悪くなります。
 

「インプット量」>「アウトプット量」になっていないと、心が悲鳴をあげるようになります

ココロさんが「ご主人様、あまりにも私を酷使しすぎでございます~」とクレームを突き付けてくるわけです。

通常、子どもはママにヨシヨシしてもらうと元気になります。

でも、ママは自分の心のお世話は自分でしないといけません。

はい、自己責任です。

子育てママは、こんな方法でインプットができます。

受付中子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」

 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら