●最近、お兄ちゃんがすぐに泣きわめきます。【子育て相談室10】

こんにちは、東ちひろです。

きょうの相談ママさんは、年中4歳男子・2歳半女子のママさんです。

最近、お兄ちゃんのことで手を焼いているようです。
 

 

 

 


 
  【ママ】今日は、長男のことでご相談です。

最近、自分のしたいことと、パパやママの行動・言葉が異なった時に、すぐに「バカ~もういいよ!大キライだ!○○しなさい!」と泣きわめきます。

そして、パパやママの方に向かってパンチの真似をしたり、すぐ隣にいると本気で叩いてきたりします。    

以前からそういうことはありましたが、ここ数ヵ月はその閾値が下がっているように思います。  

ついさっきまで楽しくワイワイ遊んでいても、自分の意図と少しずれただけで、ワアッとなることが増えてきたように思います。

「お喋りが上手なんだから、どうしたいか話してごらん。自分のしたいこととママのしたいことが違うときは、相談しようよ」と言っているのですが、その時は収まっても、また別のタイミングで出てきます。  

年中の代ですが、幼稚園は2年制でこの4月が入園でした。  

文字や数字が大好きで、お喋りもとても上手です。

難しい言い回しもすぐ覚えて正しく使えます。  

自分の話を聴いてほしくて、大人同士が話していると、話をやめて聞いてくれと怒ります。

 

 

 

 


 
【東ちひろ】なるほど、、、子どもが泣き喚くと困りますよね。

このお子さんは、ひょっとしたらお耳がいいかもしれません。

最近特によく怒るということですが、思い当たることは何かありますでしょうか?

別段ないということでしたら、下のお子さんが2歳なので、今までよりもパパとママの意識が下のお子さんに向かっているかもしれません。

それで、すねている可能性があります。

これは、上の子を大事にしていないわけではなく、下の子が動き回るので、結果として上の子を見る時間が目減りしているだけです。

こんな場合は、子どもが落ち着いているときに、小学校1年生を相手に話すように出来る子として接しましょう。

たとえば、「あなたが怒るってよほどのことだと思うけれど、何があったの?」と言う感じです。

子どもに正しさを教えようとしても、無駄叱りに終わります。

今しばらくは、泣き叫ぶかもしれませんが、それ以外の時間帯をどう過ごすかで子どもの様子が変わってきます。

こっそりと「大事な〇〇くん~」「賢い子だね」「さすが!〇〇くん」「もう、出来たの?びっくりしたな~」と少々大げさなくらいで調度いいです。応援していますね。

 

 

【残席1】『子育てグループ相談会』

日時:7月1日(日)9:30~12:00

場所:東京品川プリンスホテル(詳細はお申込みされた方にお知らせします)

相談料:8,640円


※内容的にお子様連れはご遠慮願います(ただし1歳未満児はOK)


▼お申込みはこちらです(残1)
https://ws.formzu.net/dist/S69988786/

 

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加