子育て心理学インストラクター養成講座大阪0期スタートです。
こんにちは東ちひろです。
いよいよ、子育て心理学インストラクター養成講座大阪0期スタートしました。
入門コース以来、子どもの荒れ方が落ち着いていると言われると嬉しいです。
以前、わたしの講座を受けたあとから子どもを怒る回数が減り、今では親子バトルが減っている方も多いです。
手前みそですが、私の講座は具体的で分かりやすいと好評をいただいています、
今日は、子どもの話の聞き方、認め方、触れ合い方をまとめてお伝えしました。
非常に濃い内容でした。
明日は2日目、アドバンスコースです。
● 全肯定!心理カウンセラー 鈴木ともこ様 ブログ
東先生、2日間ありがとうございました(*^^*)
子育ては、命を預かりながら一人の人間を成人するまで面倒をみることだと思っています。
とても大変なことだと思います。
だから、ちゃんと育てなければ、どこに出しても恥ずかしくないようにしなければと思いがち。
愛情を与えることと、過保護、過干渉を取り違えているお母さんが多いと感じます。
東先生の講座は、子育ての実践面、具体的な声かけの方法や、お母さんの心理面、自分の心の奥深くに満たされないまま残ってしまっている思いを手放す方法など、細かいところまで教えていただけて、とても充実した2日間でした。
ありがとうございました(*^^*)次回のマスターコースが楽しみです。
東先生、2日間ありがとうございました(*^^*)
子育ては、命を預かりながら一人の人間を成人するまで面倒をみることだと思っています。
とても大変なことだと思います。
だから、ちゃんと育てなければ、どこに出しても恥ずかしくないようにしなければと思いがち。
愛情を与えることと、過保護、過干渉を取り違えているお母さんが多いと感じます。
東先生の講座は、子育ての実践面、具体的な声かけの方法や、お母さんの心理面、自分の心の奥深くに満たされないまま残ってしまっている思いを手放す方法など、細かいところまで教えていただけて、とても充実した2日間でした。
ありがとうございました(*^^*)次回のマスターコースが楽しみです。
● アドラー勇気づけ親子心理学&ベビーサイン講師 ☆ 梶田恵子 ブログ
本当に受講してよかった!
先生もおっしゃっていましたが、大学の教育心理学とか臨床心理学とかで学ぶよりも、ずっとずっと具体的で生の情報がいっぱい詰まってます!
特に今日は学びを深めたかった投影やインナーチャイルドのことを学べたので、本当によかった!
そして、ワークで私自身も想いを手放すことができてスッキリ(^^)
もうね、不必要な塊をトイレに流しちゃいましたよん(笑)
入門講座から3日目。
内容がてんこ盛りなので、こんなに学べちゃっていいの? というのが正直な感想です♡
来月はマスターコース 来月も楽しみ~
本当に受講してよかった!
先生もおっしゃっていましたが、大学の教育心理学とか臨床心理学とかで学ぶよりも、ずっとずっと具体的で生の情報がいっぱい詰まってます!
特に今日は学びを深めたかった投影やインナーチャイルドのことを学べたので、本当によかった!
そして、ワークで私自身も想いを手放すことができてスッキリ(^^)
もうね、不必要な塊をトイレに流しちゃいましたよん(笑)
入門講座から3日目。
内容がてんこ盛りなので、こんなに学べちゃっていいの? というのが正直な感想です♡
来月はマスターコース 来月も楽しみ~
● 小4女の子、年中女の子 のママ
わかりやすいテキストと、先生の優しい雰囲気、語り口に、内容がすんなり自分の中に入り込んでくる不思議な感覚を覚えました。
また教員の経験がおありなので、その時のお話もしていただけて、私としては、モヤモヤしたものがすっきりしました。頭で納得しても、それを実行に移すことがまた難しい。。。自分自身のココロ貯金も大切にして、自信を持って、我が子、そして周りの人たちのココロ貯金を増やせる存在になりたいと強く思いました。
東先生に、わかりやすい実践事例をお話ししてもらえたり、クラスのみなさんの経験談のシェアも、大変興味深くためになりました。
まだまだ教わりたいことたくさんです。
みなさんと一緒に学びを深めていけることがまた楽しみです。よろしくお願いします。
わかりやすいテキストと、先生の優しい雰囲気、語り口に、内容がすんなり自分の中に入り込んでくる不思議な感覚を覚えました。
また教員の経験がおありなので、その時のお話もしていただけて、私としては、モヤモヤしたものがすっきりしました。頭で納得しても、それを実行に移すことがまた難しい。。。自分自身のココロ貯金も大切にして、自信を持って、我が子、そして周りの人たちのココロ貯金を増やせる存在になりたいと強く思いました。
東先生に、わかりやすい実践事例をお話ししてもらえたり、クラスのみなさんの経験談のシェアも、大変興味深くためになりました。
まだまだ教わりたいことたくさんです。
みなさんと一緒に学びを深めていけることがまた楽しみです。よろしくお願いします。
● 小3女子、中1女子、中3男子のママ
先生との出会いは中学生の長男の子育てに悩んで、遥々大阪から名古屋まで先生の講座を受けに行った事から始まりました。
受講して私の心が軽くなり、子育ては立派な仕事!と思えるようになると、不思議と子供も落ち着いて来たのです。
この経験から、先生の長年の経験をもとにした知識や技術を学ばせて頂き、周りのお友達にもお伝えしたいと思い、養成講座を受講致しました。
先生のオリジナルの講座は長年の経験から教育心理学やカウンセリング、コーチングのエッセンスがギューッと詰まった濃い~~内容です。
本当にこれだけ学べば親子関係改善も間違いなし!
ぜひ多くの方々に知って頂きたいです。
先生との出会いは中学生の長男の子育てに悩んで、遥々大阪から名古屋まで先生の講座を受けに行った事から始まりました。
受講して私の心が軽くなり、子育ては立派な仕事!と思えるようになると、不思議と子供も落ち着いて来たのです。
この経験から、先生の長年の経験をもとにした知識や技術を学ばせて頂き、周りのお友達にもお伝えしたいと思い、養成講座を受講致しました。
先生のオリジナルの講座は長年の経験から教育心理学やカウンセリング、コーチングのエッセンスがギューッと詰まった濃い~~内容です。
本当にこれだけ学べば親子関係改善も間違いなし!
ぜひ多くの方々に知って頂きたいです。
● 公文式教室 指導者
公文式指導は黒板を使って行うティーチャーでなく、子どもたちを目的地まで運ぶコーチと言えます。
叱ったり怒ったりするより、認めたり励まして、やる気を引き出す教室運営をしたいと常々考えてきました。
間違えても投げ出さないで頑張る粘り強さは生きる上で必要です。
個人別の学習を通して、「できたー!次も頑張ろう~!」の気持ちを大切にして自己肯定感を育んでいきたいので、指導者も日々学びの種を探しています!
そして、たどりついたのが、ちひろ先生の「怒らずやる気を引き出す方法」。
どんな言葉が子どもたちの心に響くのか、どんな聞き方が子どもたちの心を豊かにするのか具体的に教えていただき即、実践です!
ちひろ先生に教えていただいたことを意識していると、自然と子どもたちへの接し方に表れて、子どもたちのモチベーションもUPしました。
教室で何かを伝えたい時は、名前も積極的に使うと、子どもたちの気持ちがググッと上がります。素直になります!
学習が楽しいなんて素敵なことではありませんか?
子どもたちは、できるようになること、認められることが大好きなんですね。
ちひろ先生に教わったコツは私の武器であり、宝物なんです!
自信を持つと変わります~という抽象的なことでなく、どうすれば自信を持てるのかを講座で具体的にしっかり教わってきました!出し惜しみなく使っています。
ありがとうございました!
公文式指導は黒板を使って行うティーチャーでなく、子どもたちを目的地まで運ぶコーチと言えます。
叱ったり怒ったりするより、認めたり励まして、やる気を引き出す教室運営をしたいと常々考えてきました。
間違えても投げ出さないで頑張る粘り強さは生きる上で必要です。
個人別の学習を通して、「できたー!次も頑張ろう~!」の気持ちを大切にして自己肯定感を育んでいきたいので、指導者も日々学びの種を探しています!
そして、たどりついたのが、ちひろ先生の「怒らずやる気を引き出す方法」。
どんな言葉が子どもたちの心に響くのか、どんな聞き方が子どもたちの心を豊かにするのか具体的に教えていただき即、実践です!
ちひろ先生に教えていただいたことを意識していると、自然と子どもたちへの接し方に表れて、子どもたちのモチベーションもUPしました。
教室で何かを伝えたい時は、名前も積極的に使うと、子どもたちの気持ちがググッと上がります。素直になります!
学習が楽しいなんて素敵なことではありませんか?
子どもたちは、できるようになること、認められることが大好きなんですね。
ちひろ先生に教わったコツは私の武器であり、宝物なんです!
自信を持つと変わります~という抽象的なことでなく、どうすれば自信を持てるのかを講座で具体的にしっかり教わってきました!出し惜しみなく使っています。
ありがとうございました!