3・4・5歳児のやる気と自信を引き出す方法はコレ


こんにちは、東ちひろです。

もし、わが子がこんな状態だとしたら、あなたはどうしますか?

チェック登園準備をぐずぐず・ダラダラする            

チェックきょうだいケンカが毎日勃発する

チェック友達におもちゃを貸すことができない

チェックダダこね、かんしゃくが止まらない

チェック仲間の輪に入っていけない

チェック自分が言いたいことをうまく言えない


あなたがいくら、「子どもをほめて育てたい」「笑顔のママになりたい」と思っていても、目の前で子どもがこんな状態であったとしたら・・・


多くのママは、子どもにイライラしてしまうでしょう。



子どもはいくら怒っても、根本的には何も変わっていきません。


あなたがよかれと思って強く怒鳴ると、子どもは、やる気と自信のおおもとである自己肯定感が低くなります。


そうなると子どもはさらにやる気も自信もない状態になってしまい、悪循環に陥ります。


「心が整った子ども」になるとこんな変化が起こります。

旗自分から進んで登園準備をするようになる

旗弟・妹にやさしくできる

旗友だちとおもちゃの貸し借りが上手にできる       

旗だだコネ、かんしゃくの頻度が減る

旗「言えばわかる素直な子ども」に変わる

旗ママ自身も子どもを怒鳴る頻度が減る

旗ママ自身も子育てに自信が持てる

旗ママ自身も子育てが心から楽しいと感じられる


子どもは、お母さんの関わり次第で「やる気と自信がある子ども」になります。


しかし、残念ながら・・・子どもは自然に、勝手に、いつかはやる気がある子どもになるとは言えません。


きちんと、ママが「やること」をやるからこそ、確実に子どもは変化するようになっています。



《東ちひろの子育て相談改善率》            

◆子育ての悩み改善率93% (相談開始1~3か月の状態)

◆行き渋り、不登校の改善率75%(相談開始1か月~1年の状態)

※状況改善には個人差がございます


私は、ただのカウンセラー、コーチではありません。


教育委員会勤務・幼稚園・小学校・中学校勤務経験から、どうしたら子どものやる気を引き出すことが出来るのかを知っています。


また、私は、過去に1万件以上(そろそろ2万件になります)の子育て相談を扱い、子どもとママが変化し

た実績をもっています。


そのため、単に「子どもはほめて育てましょう」という理論をお伝えするものではなく、忙しいママが「今日から」「すぐに」取り入れられることを「わかりやすく」「具体的に」お伝えすることが出来ます。


じつは、今回お作りしたDVD「3・4・5歳児のやる気と自信を引き出す方法」は、そのエッセンスがギュッと凝縮した内容になっています。


この機会にあたなも「心が整った」「やる気と自信がある子ども」を育てる方法を身につけてみませんか?

安心して、小学校の入学を迎えることができますよ。



【今まで発売したDVDをご覧になったママの声】

happy_woman3.png

早速、子どもたちの反応が変わり、大変うれしかったです。

今回も色々と心理学、コーチングスキルを学び、子育てがラクになるよう、笑顔ママでいられるようなスキルをたくさん頂きました!(小2男の子ママ 東京)

happy_woman5[1].png

具体的に今日からすぐに使える言葉をたくさん教えてもらえました。

今まで、自分だけこんなに悩んでいると思っていましたが、そんなことはないのですね。元気が出ました。(小2男の子、年中組女の子ママ 東京)

happy_woman6[1].png

このDVDを見ると、子育てに悩めるママのモチベーションを上がることができます。

具体的な対応方法が満載で、早く子どもに言ってみたい言葉がたくさんわかりました。(小3女の子、小1男の子、3才女の子ママ 埼玉)


じつは・・・まだお伝えしたいことがあります。

このDVDをご覧いただき、【感想をいただいた方】にはささやかなプレゼントがあります。


【特典】e2d2797579b9e408b165b8d6cdaa74b0_m.jpg

ネガティブ追い詰めワード」を「ポジティブハッピーワード」に変える言葉集』をお渡しします。

感想は、『東ちひろのメルマガに返信』の形でお知らせくださいね。直接東ちひろに届きます。


なお、匿名でブログなどにご紹介することがありますので、ご了承願います。



DVD「3・4・5歳児のやる気と自信を引き出す方法」の詳しいことはこちらです。