●指示命令が多いと、子どもの自主性が育ちません。
こんにちは、東ちひろです。
子どもに「~しなさい」と指示命令が多くなると、子どもは「指示がある」⇒だから「行動する」というパターンに陥ります。
ということは、指示・命令がないときは、ちっとも行動しなくなってしまいます。
そんな時は、「どうしたらいいと思う?」って聞いてあげてくださいね。
でもね、ほとんどの子どもは「どうしたらいいと思う?」と言われたら・・・・・
「わからない」と言います。
それは、自分の頭で考える習慣が少ないのかもしれません。
子どもは、一気に自分の考えを言えるようにはなりませんが、少しずつ子育てに取り入れてみてくださいね。
2~3か月でだんだん言えるようになります。
子育ての最終ゴールは、子どもの自立です。
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h