子育て心理学インストラクター養成講座 名古屋0期生募集について



こんにちは、怒らず子どものやる気を引き出す子育て心理学カウンセラーの東ちひろです。


本日は、皆様に朗報です。


このたび、私は、


「怒る以外の方法」で、子どもの「やる気」と「自信」をぐんぐん引き出し、「自分が好き!」と思える、心が安定した、子どもと親を育てる」


を協会理念として、一般社団法人子育て心理学協会を立ち上げました。

nasi東ちひろ2 (3) - コピー.jpgもし、あなたにこんな悩みがあるのなら、ここから先の話はあなたにとって大変有益な話になります。




講座で、こんな嬉しい言葉をもらえます


わたしは、今までに東京・大阪・名古屋など各地で多くの子育てママ向けの講座を行ってきました。

毎回、講座に参加するだけで、


もっと早く東ちひろ先生のことを知りたかった!」

「東ちひろ先生のおかげで、子育てがラクになってきました!」

「東ちひろ先生の講座に毎回参加していると、友達の多い子どもに変わりました!」

「東ちひろ先生の講座に参加していると、子どもがすんなり勉強するようになりました」

「東ちひろ先生のお話を聞いていなかったら、もっと小学校で悩んでいたと思います」


と多くの声をいただいています。



東ちひろは、心理学をベースにした「ココロ貯金理論」によって、過去2万人近い子どもとお母さんをよりよい理想的な姿に変化させてきている実績があります。

DSC_0467.jpg


ホメる?怒りすぎない?


よく「子どもはホメて育てましょう」と言います。


しかしながら、子どもが目に余る行動をする時、多くのママは子どもをほめる気にもならないことでしょう。



よく「子どもを怒りすぎるとよくない」と言われます。


しかしながら、自分に時間と心、そして体力の余裕がない時は、おもいっきり感情をぶちまけるような怒鳴り方をするものです。


怒りすぎるとよくないとわかっているけれど、怒ってしまうのです。



子育ては、「わかる」と「できる」が違うのです。


いくら頭で大切なことだとわかっていたとしても、実際にはうまくいかないことが多いのです。



小学校の教員でした


わたしは、小学校の教員をしていました。


結婚したあと、小学校の先生になりたくて、独学で教員採用試験に挑戦しました。


その頃は、産休の先生の代わりに、昼間は学級担任として働きながら、夜と休日には、教員採用試験の勉強を懸命に取り組みました。


甲斐あって、私は27歳にして、たった1回の受験で、教員採用試験に合格し、小学校の教員になりました。



どうしても先生になりたくてなった仕事ですから、その後子どもが生まれた後も先生という仕事と子育て・家事を両立させたいと思いました。


しかし、先生という仕事と子育ての両立は大変厳しいものでした。



当時、子どもを保育園に預けて働いていたのですが、夕方定時に小学校を出ようと思うと、毎日大量の仕事を家庭に持ち帰ることになります。


土曜日・日曜日もやるべき仕事は山積みでした。


すると・・・どうしてもわが子のことに手が回らなくなったのです。


私は、クラスの子どもも大切でしたが、自分の子どもを自分の手でていねいに育てたいという気持ちから、結局小学校の先生を退職する選択をしました。



もしも、その頃、世間に子育て心理学協会のような、"子どもを伸ばすコツ"を教えてもらるところがあれば、もっと心に余裕をもって、自分がやりたい仕事が続けていたことでしょう。




小・中学校相談員・教育委員会の経験もあります

その後、カウンセリングやコーチング等の基本のキを再度大学で学んだあと、小学校・中学校の相談員(カウンセラー)として仕事をしたのち、教育委員会の教育相談担当者となりました。


小・中学校の相談員(カウンセラー)をしていた私が、教育委員会勤務(先生を指導する先生)は大抜擢の役職と言えるでしょう。



その頃、地区および市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校のすべての子ども達と先生の教育相談を総括する仕事をすることになりました。


大変やりがいがある仕事ではありましたが・・・その分、毎日夜遅く帰宅することなります。



すると・・・どれほど自分の子どもをほめて育てたいと思っても、やはり心と体と時間の余裕がなくなってくると、十分にわが子と向き合うことが出来ませんでした。


女性は、心と体と時間の余裕がない状態で、自分の子どもだけは、しっかりとほめて認めて育てることは出来ないと痛感しました。



現在は子育て講座・電話相談


そこで私は、しばらくして教育委員会勤務を退職し、その後は子どもの成長にあわせたペースで仕事をしたいと思いました。

その結果、私は、現在の子育て心理学講座の講師・子育て電話相談の仕事にたどり着きました。

EN132.JPG

せっかく子どもを産み育てた経験が、「子どもがいると不利になる」「年を取ると不利になる」という仕事スタイルでは先が見えていると思いました。



お母さんの心に余裕ができてくると、自然と子どもに余裕をもって接することが出来ました。


お母さんが余裕をもって子どもに接することが出来れば、子どもは自然に明るく元気な姿に変わります。



「子どもを変える!」のではなく、私は「自分の仕事スタイル」「自分の生活スタイル」を変えました。




「いつも笑顔で子どもに接する!」と観念論を振りかざすのではなく、「子育てと両立できる仕事のスタイル」を選びました。


"変えられないもの"を変えようとするのではなく、"変えることができるもの"を変えました。


すると・・・「子どもを怒らないように努力をする」といった観念論は不要になりました。



「ひょっとしたら、東さんだから、この仕事ができたのでは?」


今回は、少しでもご安心いただくために、私の経歴を書きました。


しかし、私よりもはるかに立派な肩書の人は、世の中にたくさんいます。



私が、これまで次々と子育て講座を開講できたのは、私の肩書ではなく、「ココロ貯金理論」という、講座の内容がよかったのです。



ただ、「子どもは、ほめて育てましょう」という理想論だけを伝える講座では、ここまで広がっていかなかったことと思います。


お母さんの「気持ちに寄り添い」、「今日から具体的に何をすると子どもが変わるのか!」ということを伝えるからこそ、確実に子どもの変化が起こるのです。


子どもの変化が起きれば、受講生は何度も講座に足を運んでくれます。



その内容を伝えるのが、子育て心理学インストラクター養成講座です。



子育て心理学インストラクターとは


この子育て心理学インストラクターという仕事は、



・ノウハウがわかるだけで誰にでも効果的に伝えることが出来る

・自分の仕事にやりがいと自信がもてる

・人から「先生」と言われる仕事となる

・家庭と仕事を両立することができる

・子どもに「おかえり!」と言うことが出来る

・子どもの成長に合わせて、働き方が決められる

・子育てを自分のキャリアにカウントできる

・自分が幸せになり、成長すると、子どもの心が安定する

・夫の転勤、親の介護に関係なく、どんな場所でも、どんなタイミングでも、自分のペースで仕事が出来る

・子どもの受験などで仕事に十分な時間がかけられない時でも、誰にも遠慮することなく、自由に、自分で仕事量を調節できる



この仕事は、将来性があります


今後、私のように・・・・

子どもの手が離れた時には、さらに多くの時間を仕事に使い、人に、そして社会に大きな影響力を与える仕事をすることが出来ます。



そんな女性として理想的な働き方ができるのが、今回募集している「子育て心理学インストラクター」です。






「子育て心理学インストラクター養成講座」



入門コースでは・・・



子どもがの「やる気」と「自信」を引き出すために「重要なこと」をお伝えします。

あわせて、子育て期にありがちな、「イライラ感情を軽減できる方法」を「1つ」お伝えします。



ベーシックコースでは・・・


この「子育て心理学インストラクター養成講座」の「ベーシックコース」では、子どもを怒らず、やる気と自信を引き出す"ちょっとしたコツ"を「4つ」お伝えします。


この方法をあなたの子育てに取り入れると、まずは自分の子どもの心がぐっと安定することになります。


どもの心が安定してくると、幼稚園・学校で仲間と仲良く遊べ、トラブルが起きにくくなります。


あわせて、自分でネガティブ感情を開放できる方法を「1つ」お伝えします。



アドバンスコースでは・・・


また、その上、ステップアップした「アドバンスコース」では、子育てママ特有の「イライラ感情コントロール」の方法をお伝えします。



「入門コース」で扱う、感情コントロール法よりも、さらに根本的に改善しやすい方法をお伝えします。



この方法を知っておくと自分自身の力で「どうしてここまで子どもを怒ってしまうのか?」「なぜ、ここまで子どもを心配になるのだろうか」という理由がわかります。


そして、これからは、そのネガティブな感情を自分自身で癒すことができます。


これは、子育て中のお母さんには、とても大切なことです。

2048015bd715040e59925bab297e69f6_s - コピー.jpg

マスターコースでは・・・


さらに、最終ステージ「マスターコース」まで進み認定試験に合格されると、東ちひろが開講していた子育て講座(入門コース・ベーシックコース)をあなたも自ら開講することができるのです。




じつは、「マスターコース」の講座内容は、「ぐんぐん伸びる子どもを育てる秘訣」と「講座集客の秘訣」がギュッとつまっています。



「子育てにホトホト困った時、いったいどこから手をつけたらいいのか?」「何が即効性があるのか?」という内容を、東ちひろが直接、出し惜しみなくお伝えします。


これは、「書籍にも執筆していない(できない)」、極秘の内容です。


たとえば、子育てに関しては・・・



・発達障がいの基礎知識とは?

・発達に偏りがある子どもの具体的な対応方法とは?

・発達に偏りがある子どもが幼稚園・学校で適応する方法とは?

・子どもが本当にしっかり育っているかがわかる方法とは?

・理解が少ない先生への対応とは?

・女の子と遊べる男の子とはどんな子?

・家庭学習を軌道に乗せる方法とは?

・いじめられる子にもいじめる子にもならない方法とは?

・プレ反抗期の子ども対応とは?

・子どもが行き渋りする時の親の対応とは?

・平気でうそをつく子どもへの対応とは?

・悪気なくうそをついた子どもの対応とは?

・子育てに疲れてしまい、子どもをかわいいと思えない時にすることとは?

・すぐに怒り出す子どもへの対応とは?

・グズグズ・だらだらする子どもへの対応とは?

・成績が思った以上に悪かった時、先生にどう対応するといいのか?

・「この子と別のクラスにしてほしい」と思った時の対応とは?



、すべての子育てママが、そして先生が知っておくと非常に役に立つ内容、出版本には書けない内容を出し惜しみなくお伝えします。




世の中には、多くの資格があります。ところが資格があっても、実際に仕事にも結びつかないといけません。

そこで、「マスターコース」では、あなたにあった、あなたの集客方法をわかりやすくお伝えします。



・わかりやすいアメブロ活用法

・未来のお客様を集めるフェイスブック活用法

・集客の生命線であるメルマガ活用法



あなたが、「子育て心理学インストラクター講座」を開講するために必要なことはすべて出し惜しみなくお伝えします。


9123325[1].jpg


そして、それを人に伝えることで、多くの人の子育てがラクになるだけではなく、地域への大きな社会貢献が出来るでしょう。


また、自分の子育ての負担が軽減した経験を今現在お持ちの仕事にも活かしたり、自分の手で子育て心理学インストラクターとして、講座を開講することができるのです。




この講座は、子育てにかかわるすべての人におすすめしています。



・元先生

・現役の先生

・カウンセラー

・コーチ

・塾の先生

・習い事の先生

・セラピスト

・子育てママ

・ダンス講師

・マッサージ講師 など



この子育て心理学インストラクター養成講座から得られることとは?


・わが子が"やる気"と"自信"がある姿になる

・子どもを怒鳴る回数が減る

・子育て・家庭と両立しながら、子育て講座講師になれる

・子どもの帰宅時間・長期休暇にあわせて仕事ができる

・夫の転勤・親の介護に関係なく仕事を継続できる

・資本金なしで仕事が始められる


など、あげればきりがありません。

FG116.jpg



0期生とは?


さて、今回は、名古屋0期生募集ということもあって、この協会の理念


『「怒る以外の方法」で、"やる気"と"自信"をぐんぐん引き出し、「自分が好き!」と思える、心が安定した子どもと親を育てます』に賛同してくださる方を募集しています。


そこで、今回募集の名古屋0期生は、東ちひろが全コースの講座講師をさせていただきます。


今後は、少しずつ0期生が中心になって、この講座を進めていくことになります。



さて、気になる名古屋0期生の講座詳細についてですが、その前に0期生以降に行われる講座の詳細をお伝えします。



今回募集の名古屋0期生は、協会をいっしょに作り上げていく仲間を募集するという意味で受講料が大幅にお安くなります。



子育て心理学インストラクター養成講座 詳細



入門コース 


【内容】

・子どもの能力をぐんぐん伸ばす!話の聴き方とは?

・実践!ココロ貯金の上手な貯め方とは?

・子育てママのネガティブ感情を「自分自身」で解消する方法とは?【おすすめ】


【時間】

・2時間 

・土曜日・日曜日の午前中を予定


【受講料】

・3000円(税別)


◆スカイプで行う「子育てアドバイザー講座修了者」と「東ちひろの子育て講座を4回以上参加した方」は、入門コースの受講料は【無料】です。


いずれは、養成講座卒業生の子育て講座が始まりますので、東ちひろが直接講座の講師をする、今の時期がおすすめです。


「子育て心理学インストラクター養成講座」は、「ベーシックコース」「アドバンスコース」「マスターコース」で構成され、資格取得にかかる費用は一括での支払いで221,000円となります。



ベーシックコース


【内容】

・子どもの能力をぐんぐんを伸ばす!話の聴き方とは?(入門コースよりさらに具体的な内容です)

・子どもの能力をぐんぐんを伸ばす!認め方とは?

・子どもの能力をぐんぐんを伸ばす!ふれあい方とは?

・子どもの能力をぐんぐんを伸ばす!上手な叱り方とは?

・子どもとママのタイプ別、上手なココロ貯金の貯め方とは?

・集客法その1(アメブロ活用法)



【時間】

・5時間 (1日)

・土曜日または日曜日の16時頃終了予定 希望者は懇親会あり



◆スカイプで行う「子育てアドバイザー講座修了者」と「東ちひろの子育て講座を4回以上参加した方」は、ベーシックコースの受講料は【無料】です。



アドバンスコース


【内容】

・なぜこんなにも怒ってしまうのかがわかる

・なぜこんなにも不安になってしまうのかがわかる

・「感情の仕組み」(投影)がわかる

・自分自身の手で、ネガティブ感情の癒し方がわかる(インナーチャイルドセラピー)

・集客方法その2(フェイスブック活用法)



【時間】

・5時間 (1日)

・土曜日または日曜日の16時頃終了予定 希望者は、懇親会あり



マスターコース


【内容】

・発達障がいに関する基礎知識

・発達に偏りがある子どもへの具体的な対応方法とは?

・発達障がいに関する、見立て方法とは?

・発達障がいに関する、就学対応、学校対応とは?

・発達検査に関する基礎知識とは?

・自分から進んで学習する方法とは?

・子どもが本当にしっかり育っているかがわかる方法とは?

・理解が少ない先生への対応とは?

・女の子と遊べる男の子とはどんな子?

・家庭学習を軌道に乗せる方法とは?

・「いじめられる子」にも「いじめる子」にもならない方法とは?

・プレ反抗期の子ども対応とは?

・子どもが行き渋りする時の親の対応とは?

・平気でうそをつく子どもへの対応とは?

・悪気なくうそをついた子どもの対応とは?

・子育てに疲れてしまい、子どもをかわいいと思えない親への対応とは?

・すぐに怒り出す子どもへの対応とは?

・グズグズ・だらだらする子どもへの対応とは?

・成績が思った以上に悪かった時、先生にどう対応するといいのか?

・「この子と別のクラスにしてほしい」と思った時の対応とは?

・きょうだいケンカをした時の対応とは?

・近所の子どもとモメた時の対応とは?

・子育てに関する様々な対応が出来るコツをすべてお伝えします。

・講座講師としての話し方とは?

・子育てママから質問された時に対応とは?

・講座の事務対応

・集客技術



【時間】

・10時間 (5時間×2日)

・土曜日と日曜日の予定 希望者は、懇親会あり


今回募集している名古屋0期生は、協会の理念に賛同してくださり、さらに私といっしょになってこの協会を作り上げていただく方を募集しています。


「子育て心理学インストラクター養成講座」は、「ベーシックコース」「アドバンスコース」「マスターコース」で構成され、資格取得にかかる費用は一括での支払いで221,000円となります。

あなたが、名古屋0期生になるメリットは・・・


名古屋0期生は、名古屋1期を開講する時には、マスターコースまですべて無料で再受講ができます。


・いち早く入門コース、ベーシックコースを開講することができる

・東ちひろから直接講義を受けることができる

・0期生は、この協会のパイオニアです。今後、実績を積み上げていただくと、協会から派遣という形で、アドバンスコース、マスターコースの講師として登壇することがあります。

・入門コース終了後、一気にマスターコースまで進むことができるので、最短時間で資格取得が可能です。




そこで、受講料の負担を軽減できるように、以下の割引が適応されます。なお、この割引は、今後受講生が増えてきた場合は変更されることがあります。ご了承ください。





子育て心理学インストラクター養成講座名古屋0期生の受講料割引について



【1】資格取得後に必要な認定料(20000円)と資格維持費(12000円)の合計3万2000円が免除されます。



【2】「スカイプで行う子育てアドバイザー講座」を受講終了した人、および「東ちひろの子育て講座を4回以上受講した人」は、「入門コース」3000円と「ベーシックコース」38000円の合計41000円が免除されます。


※子育て講座を4回以上受講した方のほとんどの方は、かなりの回数の講座受講をしています。そのため、子育てアドバイザー講座受講生と同等にしました。

つまり・・・



「スカイプで行う子育てアドバイザー講座」または、「東ちひろの子育て講座を4回以上受講した人」は

「入門コース」3000円、「ベーシックコース」38000円、資格認定料20000円、資格維持費12000円の合計73000円を割り引いて、148,000円(税別)です。


※「子育て心理学インストラクター養成講座に申し込みをする場合は、「ベーシックコース」「アドバンスコース」「マスターコース」の受講料をまとめてお支払いただく形になります。

今までに「スカイプで行う子育てアドバイザー講座」または、「東ちひろの子育て講座を4回以上受講していない人」は、

資格取得料20000円、資格維持費12000円の合計32000円を割り引いて、189,000(税別)です。


※「子育て心理学インストラクター養成講座に申し込みをする場合は、「ベーシックコース」「アドバンスコース」「マスターコース」の受講料をまとめてお支払いただく形になります。


では、名古屋0期生募集の日程についてです。



入門コース


日時:6月7日(日)、13日(土)、27日(土)10時~12時頃 この3日間のうち、1日ご受講ください。内容は、どの日も同じです。

場所:名古屋市栄ナディアパーク内 名古屋市青少年文化センター


※「遠方からの参加者が多いこと」と、「入門コースの内容がベーシックコースの内容と重なること」もあり、「入門コース」に参加しないで、「ベーシックコース」以降の「子育て心理学インストラクター養成講座」に参加することも可能です。



子育て心理学インストラクター養成講座 【名古屋0期生】

日時:7月4日(土)、5日(日)、8月1日(土)、2日(日) 10時~16時頃 希望者は懇親会あり

場所:名古屋市栄ナディアパーク内 名古屋市青少年文化センター



入門コース」および、「子育て心理学インストラクター養成講座」のお申し込みはこちらからです




パソコン・スマホからの申し込みはこちらです


携帯電話からの申し込みはこちらです


※募集開始(夜8時)後、一晩で、先着5名様での書籍プレゼントは終了しました。←終了しました