●自己肯定感を高めるには、誉めればよいのかと思っていましたが・・・【アドバイザー講座46】


こんにちは、東ちひろです。


今日は、「子育てアドバイザー講座」 を受講したママからいただいたご感想です。


私が今まで心理学やコーチングを学んだ中、また実際の子育て電話相談の中で、「子どもの変化が早くて確実」と思える内容を厳選してお伝えしています。

さらに、「子どもとママに合わせたココロ貯金の見立て方」「発達障がいまたは、傾向の子どもへの対応」も具体的にお伝えしますよ。

■中1男の子、小3男の子のママ

今回受講して良かったことは沢山ありました。

その中でも、言葉でへりくつや文句を言う子は、言葉の力の高い子ということを教えて頂き、大変良かったです!

また、先生に対する文句を言っているときは、いかに正すか?ではなく、気持ちに寄り添ってあげるだけで良いということが分かった事がすごく良かったです。

いつも息子にへりくつや文句を言われると、ムカッとしたり、「あ~しつこくて面倒くさいわ~」と思っていました。

これも言語能力が高いと思えば、「良いとこでもあるんだよね~」と少しは落ち着くことが出来ます(笑)

先生の文句を言うのはどうやってやめさせたら良いかなと思いましたが、ただ子どもの気持ちだけに共感してあげれば良いなら、対処としても簡単ですし、楽になりました。

それから、自己肯定感を高めるには、誉めればよいのかと思っていましたが、そうではなく認めることが大事と言うことに、気がつけたことも役に立ちました。

それは、無条件の愛にも繋がると思ったのですが、色々頑張ったことの結果がどうであれ、そのプロセスや頑張ってるところをただ淡々と認めれば良いというのはちょっと意外でした!

うちの子は、体操をやっているので、大会に出たりするのですが、その度に毎日練習していても、結果が悪いと全てムダのように怒ったり、すごく落ち込みます。

いつも、それをなだめるのにどうやって声かけしたら良いかが難しかったのですが、まず親の私が、結果に一喜一憂せず、日々プロセスを認めることにします!

また、もちろん結果が悪くても良くても、淡々と練習を頑張ったことを認めてあげるようにすれば、きっと本人も自分の頑張りを認めていけるようになるのかなと思いました。




《東ちひろより》



お母さんが子どもの能力を引き出す方法がわかると無敵です。

子育てに迷わなくなりますよ。
★募集は、5日発行のメルマガから行います


▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。

子どもが伸びる!魔法のコーチング/学陽書房

¥1,365

Amazon.co.jp


▼すべての男子とパワフル女子への処方箋

男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版

¥1,365

Amazon.co.jp


▼先生にもお母さんににも使える1冊です。

スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版

¥2,163

Amazon.co.jp


▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!

¥1,260


▼【新刊】子育ての悩みスッキリ解消!
¥1,260