●DVD「勉強好きの子どもを育てる5つの方法」感想4
こんにちは、東ちひろです。
今日は、DVD「東ちひろの勉強好きの子どもを育てる5つの方法」
をご覧いただいた感想です。
■中1女の子、小6男の子のママ
まず、やはり動画は話し方の雰囲気が分かりやすく良かったです。
講座に参加したかったのですが、私には現実問題なかなか難しかったため、DVDは比較的安価で自分の都合の良い時に見ることが出来るので、私はそれも特に良かったです。
うちの子どもたちはもう対象外ですが、今までの自分のやり方がどうだったかと、今回のDVDの内容をこれからどう活かせるだろうかを知りたくて購入しました。
以前購入したテキストやその他の東先生の本の内容と、私の中でだいぶ一致したと思います。
うちの息子は、もともとココロ貯金箱がもの凄く大きく底の穴も筒抜けかと思うほど大きなとても手のかかる子でした。
今でも同学年の子から見るととても幼く、周りからは少し変わった子に見られるため、ひたすらココロ貯金を貯めるのを頑張っています。
今は、嫌がりながらも「宿題も家庭学習もやるもの」と本人ながらに頑張っています。
低学年の頃は本人の希望で、家での勉強に付きっきりでした。
そんなに良い成績ではないものの、本人からも「お母さん、僕は勉強はそこそこ出来る方だよ」と言われたので、自尊心もそれなりに育ってくれてるのかなと思ってます。
娘は、息子とは全然違い勉強はとても出来ていて今の所そんなに心配はしていませんが、去年は担任の先生やクラスメイトとソリが合いませんでした。
「学校に行きたくない」と何度も泣いたほど大変な思いをしました。
親子共に人間不振になるかと感じたほど辛い1年でした。
そのため、ひらすら娘の話しを聴き、ココロ貯金を貯める意識で過ごしていました。
今では、ずいぶん精神的に強くなり、人に対しての対応の仕方も上手になりました。
学校も楽しく通っています。
笑顔もすごく増えました。
おかげさまで本当にありがとうございます。
ココロ貯金、ママほめで、とても救われています。
秋に高学年が出たら、絶対DVD買いますね。
楽しみにしてます。
このDVDは、小学校1年生から3年生のお子さん向けに、家庭学習がスムーズに進むコツを具体的にお伝えしています。
さらに、驚くことには、小学校入学前のお子さんをお持ちのママにも大変ご好評をいただいています。
「入学に備えておきたい」とのことでした。
今回は、「勉強」に焦点を当ててお伝えしましたが、お子さんの自己肯定感が高まると勉強以外のあらゆる能力の底上げをすることが出来るようになります。
これだから子育てはおもしろいのです。
子育てほどやりがいがあるものはありません。
■DVD「東ちひろの勉強好きの子どもを育てる5つの方法」 の詳しいことはこちらです。
(東ちひろのHPに移動します)