●心が変わると言葉も変わります


こんにちは、東ちひろです。


先日は沼津市教育委員会が行っている家庭教育講座「自信がもてる子育て講座」にて講演をさせていただきました。


なんて、すばらしい講座名でしょう!


その日、東ちひろが講演させていただいた内容は、「STOP THE 汚い言葉」~やる気が育つと言葉も変わる~です。


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!

《受講者の感想》


子どもへの対応が、目から鱗の状態でした。分かっていることでもできないことが多く困っていましたが、自分なりにやれる方法を教えていただいた中から、選択して実行してみようと思います。


もっともっと話を聞いていたいと思いました。心理とかコーチングなど勉強したくなりました。お話を聞いていて子どもに優しくなれるような気になってきました。先生の笑顔と「大丈夫ですよ」には、勇気づけられました。最後の質問の場では、私も近所の子どもにベタベタしてくる子がいて、どうしたらいいのか 考えていたのですが、頭をなでたりすればいいとの回答にとても参考になりました。


日頃「やばい」という言葉がとっても気になっていたので(周りの大人も含めて)お話を聞かせていただき、頭ごなしに否定しないで、やんわり聞き流していても良いのかなと、ホッと肩の荷が下りた様な気がしました


先生の書籍を持っています!男の子の母親です。毎日毎日ガミガミ小言を言っています。自己肯定感を育てる大切さは頭では分かっていますが、なかなか育んでいくことが難しく、認めてあげることの難しさは痛感しています。「子どもがしていることを、 まんま口に出して言うだけ」や「話を聞いてあけるだけ」ならばできるような・・。ココロ貯金、今日からまた貯めていきます。


「あー、そうそう!」「あるある!」 と思うことが沢山あって、聴いていて楽しかったです。日頃の言葉がけが大切なのは分かっていましたが、少し言い方を変えたり、付け足したりするだけで、子どもの気持ちに変化があるんだなーと改めて思いました。ありがとうございました。


子どもの甘えに対して、「どうしてかなー」と思っていましたが、先生のお話を聞いて、私の見方考え方が変われば、子どもたちも変わっていくのだと分かりました。子どもに触れたり、話す(聴く)をしていきたいです。


「これからどうしたらいいか」と悩んでいたことが、今日先生のお話を聞いて気が楽になりました。今日教え頂いたことを実行していこうと思います。元気をもらってなんかきっとうまくいくような気になっています。そう思うようになった言葉とはすごい力を持っていますね。 子どもたちに私が注ぎたい愛情を伝えるように頑張ります。


「自己肯定感を育む」とよく聴く言葉で、頭では分かっているつもりでも、実践的なことは 難しかったのですが、先生のこんな言葉をかけてやるといいよ!などという言葉を沢山教えていただき、すごく参考になりました。でも、相手を思いやる言葉がけ、私はちょっと苦手です。 でも、子どものため未来のために、できることから行ってココロ貯金を増やすよう勤めたい。ありがとうございました。


とてもお話が分かりやすくてためになりました。また、お話を聞きたいです。


子どもがもう中学生なのですが、まだまだ家庭でできることがあると知り、一つ一つやっていこうと思いました。講師の先生の笑顔がとってもステキでした。ありがとうございました。



具体的なお話が聞けたので、今日から心がけることが、目指す方向が決まりました。子どもにココロ貯金が貯まるように私が頑張ります。


褒め方について、ストレートでなくて認めるところからはいるというのことで、気が楽になりました。叱らずに褒めて育てようは、講座や書籍でよく読んで分かっているつもりでしたが、子どもを前に立つとなかなかできない。今日のお話で一歩前に踏み出せそうです。ありがとうございました。


先生の優しいまなざし、笑顔、とっても癒されました。何度もうなずきながら、「ある!ある!」と思いながらたのしく聴くことができました。大変貴重なお話をありがとうございました。


早速今日から実行していこうと思います。今まで「みとめる」このことのハードルが高すぎたかもしれない。


お話がとっても分かりやすかったです。汚い言葉はよくない。ココロの貯金など分かりやすい説明で、具体的な言葉も教えていだきました。このことは、我が家でもできそうです。また、お話をききたいし、書かれた本も読みたくなりました。


とても心が落ち着きました。そして、夢中になりました。早速行動に移します。



お話を聞けて良かったです。今からでもやれることがある、変えられることがあると思いました。自分も子どもも穏やかになれる気がしました。


とてもわかりやすくて、楽しいお話でした。小学校に通学する娘のことで悩むことが多かったのですが、娘からの甘えのサインも沢山あるのに、もう大きいからと受け入れてあげていな いことに気づきました。プラスの関わりが不足していると思いますので、思い切って甘えに応じてみようと思います。ありがとうございました。


今日早速子どもが帰ってきたら、「認める」「褒める」「触れる」をやってみようと思います。きっと子どもは、「お母さん、どうしたの?」と言うのでしょうネ。たのしみ・・・・・。

先生のお話がとても楽しく、もっともっと聴いていたいと思いました。受講者の質問に回答するところは、具体的な対応で、「もっともっと時間があればなー」と思いました。