●自分に、えこひいきをしてもいいんです
こんにちは、東ちひろです。
私は、自分の経験からも、子育てまっさかりの頃って、自分の最もみにくい部分が露出すると思っています。
・今までこんなに怒ったことがなかった、という位に怒ってしまう人
・子どもや、夫にやさしくなれない人
・やさしい言葉をかけられても、すねてとってしまう人
・かたくなに、周囲の協力を拒否したり、人の意見を聞きたくない人
・「もうダメ、助けてほしい」って言うと、迷惑をかけた気になったり、負けた気になる人
私が分析するのには・・・
子どもが生まれる前も、仕事で大変なことはあったはずです。
でも、その頃は、時間もお金も余裕がありますから、【気晴らし】ができるのですね。ごまかしやすいわけです。
それが、子どもを持つと、時間ナイ、お金ナイ、自由ナイ、発言権ナイ、自信ナイ、のナイナイづくしになるわけです。
さらに、人間が一番手っ取り早く、ストレス解消をする「ゆっくりとお風呂に入る」「おいしい食事をする」「ぐっすり眠る」の三拍子が、見事に奪われてしまいます。
つまり、「癒しタイム」が「戦場」と化します。
そのため、子育てママは、恒常的に、イライラしっぱなしになります。
子育てママには、労働基準法も、人権もないのです。それでも、「ママは笑顔が一番よ」って言っても・・・ねえ・・・・無理ですわ。あっ、無理と決めるとますます、「無理を証明する事実」がでてくるので、パス1
特に下の子が、幼稚園に入園する前の時期は、過酷な状況になります。
だから、ここは、何が正しいとか、理想論とか言っている場合ではありません。
ママが、何をしたらラクなのか、心が燃え尽きずに済むのかだけ考えてもいいですよ。
ママがイライラしているのに、顔は笑顔はあり得ません。
もしも、神様がいるとしたら、「図々しい善人」になるチャンスよーって言っています。きっと。
ここで、身に着けた処世術は、必ずや今後の人生に役に立つことと思います。
女の人生は忙しいですからねー。仕事も介護も出てきます。ふー。
【子育て心理学講座】満員御礼!!
~わがまま・暴言・反発に困っているママへ~
子供との関係が改善、やる気がグングン高まる『子育ての正解』
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中
やる気と自信がぐんぐん伸びる!
【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授
【子育て電話相談】
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h