●子どもの笑顔が増えました!【体験談78】
こんにちは、東ちひろです。
今日の体験ママの声は、小学校5年生男の子のお母様からです。
この頃になると、ちょっと子育てのやりにくさを感じるようになります。今迄のように、すんなりいかないのですよね。
でも、このママさんは、子育て相談を終了した時点では、こんな感じに変わられました。
①子育て電話相談を受けられる前のお子さんとママの様子はどうでしたか。
時間の管理でカリカリした私とそれを窮屈に感じている息子でした。
親としては、一生懸命に取り組んでいるのに、子どもはそれを有難く感じておらず、自分本位の子育てをしていました。
②ママが試してみたことはどんなことですか?
子どもなりに精いっぱい頑張っていることを認め、気持ちを伝えたり、会話を増やし、話しを聴き、同調して受けいれるよう心がけました。
また、顔にすぐ気持ちが表れるので意識して明るく、笑顔で接することを心がけました。
私の方が感情的になることもありますが、言い過ぎたら後で必ず謝るようにして、お互いにモヤモヤしたものを持ちこさないように心がけました。
③現在のお子さんとママの様子はいかがですか?
息子が、自分から時間を守ろうとする姿勢が見られるようになりました。
また、子どもの方からにこにこした表情で話しかけてくれることが増えました。最近では、口を出さず見守っていると、自分で考えている様子が見られるようになりました。
電話相談を通じて、自分と子どもならどうしたらよいかといった具体的なアドバイスを著名な先生からいただけたことを光栄に思っております。
本に載っていることは、もう本当にその通りで、大きくうなずけるのですが、子どもとの実際のやりとりは、本に書かれているパターン通りにはいきません。
そこで、直接先生に自分と子どもの性格を把握していただき、それに合った方法を提案しでいただけたことはとても有効でした。
お子さんが小学校の間に、なんとか人間関係を良好にしておきたいものです。
今のうちですよ。
▼「伸びる子」のママになりたい人は、こちらです