●「ママほめ♪」の会つくりました(無料)
こんにちは、東ちひろです。
テキスト「60日で怒らないやさしいママになる方法」の子育て相談つき(限定3名様)は受付終了いたしました。
お申込みいただいた皆様、ありがとうございました。次回は、未定です。
現在も、今迄お申込みいただいた方のご相談が続いているため、人数限定にさせていただいています。
ちなみに、「子育て相談なし」は、いつでもOKです。
さて、私は毎日多くのママの子育て電話相談を受けています。
その中で、もっとママ自身が自分の存在に自信をもってほしいという思いがありました。
それは、自信がないママが多いというわけではありません。
子育て中って、自己評価が下がりやすい時期だと思っているからです。
そもそも、自己肯定感って、幼いころは何にでもなれそうで高いんです。
それが、思春期に入ったころから自分と他者と比較するようになり、少々厳しい自己評価をするようになります。
この自己評価は、一生の間でも変化します。
そして、私は子育て時期も決してママの自己評価は高くはないと思っています。
24時間、365日、未完成の子どもと一緒にいるのがママですよね。
ずーっと子どもと一緒にいると、自分も未完成って感じます。
また、学生やビジネスの場合は、何事も本人の努力次第て、事を成すことができます。
でも、子育てだけは違います。
親の努力ではなんともならないことの連続です。
たとえば、トイレットトレーニングがいい例ですよね。
今迄、自分のがんばりで成果を上げてきたひとほど、無力感を感じることでしょう。
子どもの評価が自分の評価とも感じやすい時期です。
まあ、いろんな悪条件があるわけですが、「お母さん軸」がぶれてしまうと、正直言って子育てがしんどいです。
それでも、「お母さんは笑顔が一番」だと言われるし・・・・・・・・・
「もう!いったいどうしたらいいの!」
「私の方が助けてほしい」
そんな叫び声が聞こえてきそうです。
私は、そこのところを何とか軽減したいと思っていました。
●明日12時45分発行のメルマガで、ママの心軸をつくる「ママほめ」のご案内をします。
気になる方は、こちらから登録なさっておいてくださいね。無料ですよ。
▼「伸びる子」のママになりたい人は、こちらです