●聞き方が変わると確実に子どもが変わります


こんにちは、東ちひろです。


三連休はいかがお過ごしだったでしょうか。


今年は、長女が新成人になりました。お母さん業が忙しい3日間でした。


ずいぶん、しっかりとした娘になったものです^^


さて、子どもを褒めるよりもはるかに多くできることは、子どもの話を聞くことです。


この話の聞き方を変えるだけで、ホント子どもは格段に違ってきます。


なぜって、子どもの話を聞くことは、子どもの存在そのものを認めることだからです。


子どもは自分の存在を認められると、それだけで心が安定して、さらに本来もっている能力を発揮することができます。


「うんうん」

「へ~」

「ほ~」

「なるほどね」

「それで?」


とちゃんとうなずいてあいづちをして聞きます。


ママの聞き方がよくなると子どもは、もっとたくさん話をするようになります。


目安は、ママの話:子どもの話=2:8です。


これが逆転すると、子どもがママの聞き役になってしまいます。


成長させたいのは、子どもですよね。


つい、自分がしゃべってしまうというママは、日々レッスンだと思ってみてくださいね。


最初は、あれこれと教えたいと思い、長々しゃべるかもしれませんが、2~3か月で聞き上手になってきますよ。


そんな意味もあって、私の電話相談は3か月をめどにお願いしています。


自分が変わるとママに自信がわきますよ。



子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!


▼「伸びる子」のママになりたい人は、こちらです