●行き渋りの相談です【子育て相談ポスト】

はじめまして、ちひろ先生。先生のブログや著書、いつも読ませていただいております(^-^)


現在7歳(小2)の娘(ひとりっこ)についての相談です。

小1の夏休み明けから朝登校渋りをするようになり泣きながら登校するようになりました(学校まで車で送って行くカタチ)。

前日の晩から「明日学校行きたくない」とメソメソし、朝も泣きながら登校、教室でしばらく泣いてることもあったようですが徐々に泣かずに過ごせるようになったようです。

娘に訊いたところ「学校でママを思い出して寂しくなっちゃった…」と。

学校や先生のことは好きらしく、朝も校門のところまで先生が迎えにきて一緒に教室に行くというカタチでした

(先生がいないと「先生呼んできて~」と泣くくらいでした)

徐々にペースを戻し集団登校できるようになったころ連休や冬休み・春休みに入ってしまい休み明けにまた渋り始め…と、ふりだしに戻るを繰り返し現在に至ります。

現在は集団登校がイヤなようで私(母親)と毎朝一緒に学校まで歩いて登校しています。

最近では以前のように徐々にペースを戻す様子もなく集団登校を拒否している感じです。

近所に子どもが住んでおらず友達と遊んだりということもなく、私(母親)自身あまり社交的でないということもあり常にママと一緒という環境で育ったためか…なんでもかんでも「ママ ママ」です。

朝の登校も含め今後どのように対応していったら良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。(静岡在住) 

●東ちひろより
メール文からわかることだけになりますが・・・
まずは、残りの夏休みをお子さんに「ココロ貯金」をしてみてくださいね。

お子さんのタイプがわかりませんが、いずれにしても「ママはあなたが大好き」とさらに伝わることが大切です。
今までにも、たくさんの関わりをされているとは思いますが、
言葉で大好きを伝える、行動で大好きを伝えるをやってみましょう。

たとえば
「大事な子だから、ぎゅーとしたいな」ってね。

その積み重ねがお子さんの自己肯定感につながります。

また、それでも行き渋った時には、「今のこの子は、これでよし!」とあえて現状を認めます。

その方が子どもを認めたことになるので、今の状態から早く脱出できますよ。

基本はとってもシンプルです。応援しています。東ちひろ


無料メール講座では、ブログよりも早く、「子育てがラクになるちょっとしたコツ」を配信中です。


▼無料メール講座(全12回)ご登録はこちらからできます。

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣


【携帯アドレスで登録の方へ】

メルマガ届いていますか?登録後すぐに登録完了メールが配信されます。


◇携帯からのご登録は0325r2@39auto.biz に空メールを送るだけで登録完了です。


◇PCメール受信拒否設定の場合はメルマガが受信できません。

「39auto.biz」を受信設定に変更、または「PCメール受信拒否設定解除」をお願いします。


▼受信設定手順マニュアル
http://autobiz.jp/mobile/manual.html


子育て心理相談室*子育ての悩みを解消します!